授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | I. 序論
II. 植民地時代 | ピューリタニズム | 予め下調べをしておくこと(各回同じ) |
第2回目 | III. ロマンティシズム時代
(1)独立革命前後 | アメリカ文学の独立
Charles Brockden Brown, Washington Irving
Washington Irving
James Fenimore Cooper | |
第3回目 | (2)アメリカ・ルネッサンス | ニュー・イングランド文学の開花
Edgar Allan Poe | |
第4回目 | | Ralph Waldo Emerson | |
第5回目 | | Henry David Thoreau | |
第6回目 | | Nathaniel Hawthorne | |
第7回目 | | Herman Melville | |
第8回目 | | Henry Wadsworth Longfellow | |
第9回目 | | Walt Whitman | |
第10回目 | | Emily Dickinson | |
第11回目 | (3)南北戦争前後 | 金ぴか時代とリアリズムの台頭
Mark Twain | |
第12回目 | | Henry James | |
第13回目 | IV. リアリズム時代--新しい時代の曙光
(1)辺境消滅から第一次世界大戦頃まで | 自然主義
Stephen Crane
Jack London
Theodore Dreiser
Willa Cather | |
第14回目 | (2)第一次世界大戦後から第二次世界大戦頃まで
a. 新しい文学の誕生 | 「失われた世代」の作家
Francis Scott Fitzgerald
Ernest Hemingway
William Faulkner | |
第15回目 | b. シカゴ・ルネッサンスとイマジズム | モダニズム
Carl Sandburg
Ezra Pound
T.S. Eliot | |