検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

教育心理学

科 目
教育心理学
区 分
幼児教育科共通科目群
授業コード
19700
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/78
単位数
2単位
担当者名
小林 亮
授業の概要
教育心理学は、教育という人間の営みにおいて起こるさまざまの心理的現象を科学的、実証的に解明しようとする学問であり、教育実践への科学的基礎づけを与える学です。本講では、教育心理学がこれまで積み重ねてきた主な知見を紹介しながら、発達、学習、評価、カウンセリングといった諸問題に焦点を当て、心理学の観点から教育について何が言えるのか、どのような貢献が可能なのかを明らかにしてゆきたいと思います。
到達目標
教育心理学の基本的課題を理解し、教育に関連する心理的諸問題について自ら問を立て、それを解明していくための理論的、方法論的知識を身につけること。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
教育心理学とは何か教育心理学の課題、歴史、さまざまな理論的立場
第2回目
発達の心理学I認知機能の発達と教育、ピアジェの理論
第3回目
発達の心理学II遺伝と環境の問題、人間は教育でどこまで変わるか
第4回目
学習の心理学I行動主義の考え方:条件づけ理論と教育
第5回目
学習の心理学IIゲシュタルト心理学の考え方:試行錯誤と問題解決
第6回目
学習の心理学III認知心理学の考え方:情報処理と学習
第7回目
動機づけの原理I学習意欲と内発的動機づけ、なぜ「やる気」が起きるか
第8回目
動機づけの原理II認知的不協和理論、原因帰属の問題
第9回目
教育評価I学校教育における評価の意味、集団準拠と目標準拠
第10回目
教育評価II心理測定と教育評価:可能性と問題点
第11回目
学校カウンセリング児童生徒の不適応問題と学校カウンセリングの現在
第12回目
知能と創造性「知能」とは何か:知能テストの歴史と知能概念の拡大
第13回目
道徳性と社会性「善さ」とは何か:道徳性の発達と学校教育
第14回目
道徳性と社会性文化による教育の多様性、異文化理解教育の意味
第15回目
授業のまとめ総括と議論

使用テキスト
『教育心理学I』大村彰道(編)、東京大学出版、2266円。その他、授業中に随時、プリントを配布します。
参考文献
『教育心理学へのいざない』並木博(編著)、八千代出版、2300円。その他、授業中に適宜、紹介してゆきます。
成績評価方法
出席率75%が評価のための必要条件です。筆記試験50%、レポート50%で総合評価します。
更新日:02/10/2003

検索トップページ担当別50音一覧