検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

家畜繁殖学

科 目
家畜繁殖学
区 分
生物資源学科科目群
授業コード
13060
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 木/34
単位数
2単位
担当者名
谷本 亮
授業の概要
「家畜繁殖学」とは、家畜を対象とした生殖に関する生物学である。本講義では、生殖器の形態と生理、繁殖にか関わる性ホルモンの作用と消長およびそれに伴う性成熟と性周期の発現、雄性・雌性配偶子の発現と発育、受精・着床・妊娠・分娩の生理とメカニズム、泌乳の生理、さらには繁殖技術について、哺乳類を中心に論ずる。
到達目標
性殖の原理と各家畜種による特徴を理解し、配偶子形成から受精、胚の発生、着床、妊娠、分娩の過程を順序だてて説明できること。春機発動から交尾、妊娠、胎子の娩出に至るまでのホルモンの影響、消長について理解をすること。繁殖の人為的制御の理論を知ることなどを目標とする。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
雄と雌の生殖器雄性・雌性生殖器の発生、発達と構造および機能。
第2回目
繁殖とホルモン繁殖に関与するホルモンとその分泌の様相。
第3回目
性ホルモンと繁殖生理性ホルモンの機能と生殖生理のメカニズム。
第4回目
繁殖の周期春機発動と性成熟。繁殖季節と発情周期。
第5回目
精子の形成と成熟精液の性状と化学組成。精子の形態・構造・運動・成熟。
第6回目
卵子の形成と成熟卵母細胞の増殖と卵子の形成。卵胞の形成・成熟と排卵。
第7回目
受精のメカニズム精子と卵子の会合と受精のタイミング。
第8回目
着床のメカニズム胚の発生・発育。子宮の応答と着床。
第9回目
妊娠の成立妊娠の認識と診断。妊娠生理と胎子の発育。
第10回目
分娩と新生子分娩の徴候と経過。新生子の管理。分娩後の子宮回復と発情回帰。
第11回目
泌乳の生理乳腺の発育と乳房の形態。乳汁の分泌と排出。泌乳曲線。
第12回目
繁殖障害雄の繁殖障害と雌の繁殖障害。その原因と予防。
第13回目
繁殖の技術Ⅰ人工授精・胚移植・体外受精。精子と胚の冷凍保存技術。
第14回目
繁殖の技術Ⅱ遺伝子工学と発生工学。クローン技術の現状と問題点。
第15回目
繁殖の技術Ⅲ最近、注目されている繁殖のためのホルモン技術。

使用テキスト
家畜繁殖/加藤征史郎/朝倉書店
参考文献
繁殖学辞典/星冬四郎/文永堂
新しい繁殖学/臨床獣医臨時増刊号/畜産出版
新家畜繁殖学/横山 昭ほか/朝倉書店
家畜比較解剖図説(上・下)/加藤喜太郎ほか/養賢堂
成績評価方法
定期試験と小テスト

更新日:02/12/2003

検索トップページ担当別50音一覧