検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

分析化学II

科 目
分析化学II
区 分
応用生物化学科科目群
授業コード
53535
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 金/910
単位数
2単位
担当者名
小川 人士
授業の概要
混合物の分析に必要欠くべからざる方法の分離分析法と近年著しく発展した各種スペクトルによる化合物の化学構造解析法、生体触媒である酵素を用いる分析法など、ここ最近の進歩により普及した分析法の全般を解説する。
到達目標
社会一般で普通に行われている分析機器類や方法の概略と理論、分析に際しての用語など、最低限知っておくべき常識を習得する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
光分析法光と物質・吸光光度法・比濁法・比ろう法
第2回目
蛍光 化学発光分析法・原子スペクトル分光法・X線分析法
第3回目
熱分析法示差熱分析法・示差走査熱量測定法・熱質量測定法
第4回目
定性分析および構造解析概説・紫外可視吸収スペクトル
第5回目
赤外吸収スペクトルおよびラマンスペクトル・核磁気共鳴・電子スピン共鳴
第6回目
質量分析法
第7回目
施光度・施光分散・円2色性
第8回目
分離分析クロマトグラフィーの原理
第9回目
分離法としての溶媒抽出
第10回目
吸着・分配クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー
第11回目
アフィニティークロマトグラフィー・高速液体クロマトグラフィー
第12回目
ガスクロマトグラフィー・電気泳動法
第13回目
酵素を用いる分析法酵素反応の基礎・生体物質の定量・フローインジェクション分析法
第14回目
結合タンパク質を用いる分析法コンペティティブプロテインバインディングアッセイ・ラジオレセプターアッセイ・免疫測定法
第15回目
トピックス遺伝子分析・環境分析

使用テキスト
分析化学II/南江堂
実験を安全に行うために/化学同人
続・実験を安全に行うために/化学同人
参考文献
分析化学I/南江堂
機器分析のてびき/化学同人
新版分析化学実験/化学同人
成績評価方法
試験により行う

更新日:02/26/2003

検索トップページ担当別50音一覧