検索
トップページ
担当別50音一覧
生物学実験
科 目
生物学実験
区 分
生物資源学科科目群
授業コード
53001
、
53009
、
53014
、
53300
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 月/123
、
秋 火/123
、
秋 水/123
単位数
1
単位
担当者名
中村 純,飛田 有支,渡辺 京子
授業の概要
生物のしくみ(構造)と働き(機能)の理解は、生物のもつ生命現象の理解に繋がる。動物・植物・微生物を材料とした観察実験を通じて、実際に自分の眼で観察し、頭で考えることで、科学的な事象の捉え方と結果のまとめ方を習得する。
到達目標
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
ガイダンス
実験の考え方
第2回目
光学顕微鏡の使い方
光学顕微鏡の原理の理解と操作の取得.酵母菌の観察
第3回目
生物の構造と機能
体細胞分裂
第4回目
〃
細菌の観察
第5回目
〃
植物の構造I
第6回目
〃
植物の構造II
第7回目
データの表現
ミツバチの翅脈の計測
第8回目
生物の反応
細胞の反応
第9回目
〃
血球の貧食過程
第10回目
〃
微生物間の競合
第11回目
生物現象の評価
分類の考え方
第12回目
まとめ
プレゼンテーション
第13回目
第14回目
※上記の実験内容および順序は材料の調達状況によって変更の可能性あり
第15回目
使用テキスト
生物資源学実験書、必要に応じてプリント配布
参考文献
成績評価方法
各実験のスッケッチやレポ-トを100点満点で採点する。出席が課題提出の前提である。
更新日:
02/14/2003
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧