検索
トップページ
担当別50音一覧
理科指導法II
科 目
理科指導法II
区 分
農学部教職関連科目群
授業コード
53089
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 水/910
単位数
2
単位
担当者名
高儀 辰男
授業の概要
理科教育法に引き続いて行い、本講では、主に中学校の授業における教材や教具についての選択・活用を具体的に考えて行い、理科授業を運営していく上で、指導案の作成や教材研究の実践を行い、発表や模擬授業を通して指導方法を修得する。
到達目標
理科教育の内容を理解し、模擬授業や発表に結びつけられる。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
「音」教材
音の本質、音速、ドップラー効果
第2回目
「光」教材 (1)
光の本質、光の屈折・反射、直進など
第3回目
〃 (2)
レンズによる像、凹凸面鏡による像など
第4回目
化学教材 (1)
物質の状態変化・化学式、量的関係
第5回目
〃 (2)
器具、薬品の扱い方、試薬づくり
第6回目
天文教材 (1)
月と太陽、天体の運行、ケプラーの法則など
第7回目
〃 (2)
太陽系、惑星と恒星、彗星・流星など
第8回目
〃 (3)
宇宙と観測機器について
第9回目
授業設計 (1)
教材の選択と開発、基礎資料の収集
第10回目
〃 (2)
教材研究、指導案の作成、発展準備
第11回目
授業展開 (1)
発表と模擬授業(電気教材)
第12回目
〃 (2)
〃 (力学教材)
第13回目
〃 (3)
〃 (化学・地学教材)
第14回目
後期総合 (1)
知識・理解と達成度、発展内容
第15回目
〃 (2)
総合解説、理科教育の課題、まとめ
使用テキスト
・授業時に随時作成プリントを配布する。
参考文献
・中学校学習指導要領(平成10年12月)解説-理科編-大日本図書 \120.-
・改訂 中学校学習指導要領の展開(理科編)明治図書 \1,680.-
成績評価方法
授業への参加度、レポートの提出と発表、評価テストなどを総合的に判断する。
更新日:
02/15/2003
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧