授業計画 | テーマ | 内 容 |
第1回目 |
|
有線・無線を含めた伝送システムを通信システムでの位置付けとその構成/機能について概説する。
|
第2回目 |
|
伝送する信号の性質をどのように表したら伝送システムの設計や評価に活用できるか。信号の表現法について学ぶ。
|
第3回目 |
|
伝送システムを構成する変復調・伝送回路・伝送路の機能を理解し、その記述(表現)法を学ぶ。
|
第4回目 |
|
現在、重要なデジタル変復調について、基本的な働きを概説する。
|
第5回目 |
|
最も基本的な有線伝送路である平衡対による伝送機能を理解する。
|
第6回目 |
|
現在の主流である光ファイバーによる伝送の原理を学ぶ。
|
第7回目 |
|
携帯電話をはじめ今後も応用が期待される無線伝送をアンテナ系を含めて理解する。
|
第8回目 |
|
伝送回路(主にフィルタ回路)の機能と設計手法について概説する。以下5回の講義のイントラダクション。
|
第9回目 |
|
伝送回路によりいったいどのような(物理的)量が伝送されるのか、第2回目に引き続き、再度正確に定義する。
|
第10回目 |
|
電子工学の設計手法の中でも最も完成されたもののひとつである「等角写像による伝達関数の近似方法」について学ぶ。
|
第11回目 |
|
等角写像による伝達関数の近似方法を具体例により理解を深める。
|
第12回目 |
|
LC受動素子による回路網の合成を梯子型伝送回路の合成を中心に学ぶ。
|
第13回目 |
|
デジタル素子(ソフトウェア)による回路網の合成法について概説する。
|
第14回目 |
|
講義のまとめと今後の伝送回路(システム)の発展方向について概観する。
|
第15回目 |
| |