検索
トップページ
担当別50音一覧
データベース
科 目
データベース
区 分
電子工学科科目群
授業コード
14236
開設セメスター
7S
曜日・時限
春 水/78
単位数
2
単位
担当者名
小林 由紀男
授業の概要
現在は多様な分野のデータベースが開発され、運用されている。データベースシステム開発の歴史について概説した後、現在主として使用されている関係データベースシステムに焦点を絞り、その構成等について解説する。その後、一つのデータベースシステムの各種機能を実際に操作しながら、データベースの利用法・管理法について学ぶ。実際の実習に使うデータベースシステムはAccessかフリーソフトのPostgreSQLまたはMySQLを予定。
到達目標
関係データベースの概念を理解し、実際のデータベース管理言語を使い,データベースでの処理をマスターし,データベースサーバーの構築ができる。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
データベース開発の歴史
リレーショナルデータモデルとSQL。
第2回目
データベースモデル概説
ネットワークモデル、 階層モデル、 関係モデル。
第3回目
関係モデル(1)
データ構造、 整合性制約。
第4回目
関係モデル(2)
関係代数概論と関係演算。
第5回目
関係モデル(3)
関係スキーマ、 従属性、 正規形。
第6回目
データベース操作実習(1)
SQLの構文・問い合わせ(対話型)。
第7回目
データベース操作実習(2)
データ型・関数・演算子・型変換(対話型)。
第8回目
データベース操作実習(3)
配列・インデックス・継承(対話型)。
第9回目
データベース管理実習(1)
データベースサーバ管理・データベース管理。
第10回目
データベース管理実習(2)
データベースユーザ管理・権限の管理。
第11回目
プログラミング演習(1)
C言語ライブラリまたはJDBCライブラリを使ったクエリー(1)。
第12回目
プログラミング演習(2)
C言語ライブラリまたはJDBCライブラリを使ったクエリー(2)。
第13回目
総合演習(1)
課題テーマ(情報検索)のデータベース設計。
第14回目
総合演習(2)
課題テーマ(情報検索)のデータベース作成。
第15回目
総合演習(3)
課題テーマ(情報検索)のデータベース評価。
使用テキスト
開講時に指示する。
参考文献
当該科目の開講年次に担当教員より指示する
成績評価方法
「試験」「レポート」「出席」を考慮して評価する。
更新日:
02/14/2003
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧