検索
トップページ
担当別50音一覧
コスト・マネジメント
科 目
コスト・マネジメント
区 分
経営工学科科目群
授業コード
14408
、
54436
開設セメスター
3S
、
4S
曜日・時限
春 月/78
、
秋 木/34
単位数
2
単位
担当者名
大迫 充弘
授業の概要
原価管理に係わるトピックスを理解させる。まず、標準原価計算による原価維持を学習する。次に、間接費管理技法として米国で考案されたABC/ABMを学習する。最後に、直接費管理技法として日本で考案した原価企画を学習する。
到達目標
コストに関するさまざまな改善活動を行って、必要な額のコストダウンを達成させる力
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
ガイダンス、会計と倫理
授業のねらい、会計担当者の倫理を考える
第2回目
標準原価計算の社会基盤
マスプロ時代
第3回目
標準原価計算I
直接材料費の差異分析
第4回目
標準原価計算II
直接労務費の差異分析
第5回目
標準原価計算III
製造間接費の差異分析
第6回目
部門別原価計算
部門と活動の違い
第7回目
ABC
ABCの本質
第8回目
ABC
ABCの計算構造
第9回目
ABM
非付加価値活動の管理
第10回目
ABB
資源利用の管理
第11回目
原価企画I
原価企画の考え方
第12回目
原価企画II
目標原価設定のタイプ
第13回目
原価企画III
原価企画の具体的事例
第14回目
まとめ
原価管理の要点
第15回目
使用テキスト
『管理会計』櫻井通晴著、同文舘
参考文献
必要に応じて紹介する
成績評価方法
定期試験80点、学習効果測定試験数回と授業への参加度20%
更新日:
02/14/2003
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧