授業計画 | テーマ | 内 容 |
第1回目 | 第1章 序 論 | 1.1 メカトロニクスと機械制御
1.2 フィードバック制御
1.3 フィードフォワード制御 |
第2回目 | 第1章(続) 序 論 | 1.3 自動制御の歴史
1.4 制御の分類 |
第3回目 | 第2章 基礎理論
2.1 制御系解析の手法 | 2.1.1 制御系のモデルとブロック線図 |
第4回目 | 2.1 制御系解析の手法(続) | 2.1.2 複素数とその演算 |
第5回目 | 2.1 制御系解析の手法(続) | 2.1.3 常微分方程式とラプラス変換 |
第6回目 | 2.1 制御系解析の手法(続) | 2.1.4 伝達関数とラプラス変換 |
第7回目 | 2.2 基本要素の伝達関数 | 2.2.1 比例要素
2.2.2 積分要素
2.2.3 微分要素
2.2.4 1次遅れ要素
2.2.5 2次遅れ要素
2.2.6 むだ時間要素 |
第8回目 | 2.2 基本要素の伝達関数(続) | 2.2.7 伝達関数の基本形とブロック線図 |
第9回目 | 2.3 過渡応答 | 2.3.1 定常応答
2.3.2 過渡応答 |
第10回目 | 2.4 周波数応答 | 2.4.1 周波数応答の定義
2.4.2 周波数伝達関数 |
第11回目 | 2.4 周波数応答(続) | 2.4.3 周波数応答の表現(Bode線図,Vector軌跡) |
第12回目 | 第3章 フィードバック制御系 | 3.1 定常特性
3.2 サーボ制御
3.3 周波数応答 |
第13回目 | 第3章 フィードバック制御系(続)
3.4 制御系の安定性 | 3.4.1 安定性の概念とその定義 |
第14回目 | 3.4 制御系の安定性(続) | 3.4.2 安定判別の方法
(Routh,Hurwitz,Nyquistの方法) |
第15回目 | 3.4 制御系の安定性(続) | 3.4.3 制御系の安定度(ゲイン余裕,位相余裕) |