検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

電気電子計測II

科 目
電気電子計測II
区 分
情報通信工学科科目群
授業コード
54335
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 水/78
単位数
2単位
担当者名
後藤 昌彦
授業の概要
          電気電子計測Iで学んだ基礎をもとにして、さらに掘り下げて学ぶ。例えば、ブリッジの感度を向上させる条件を考察する。また電気電子計測Iではカバーしきれなかった計測用電子回路、電子式計測器、信号発生器などについても学習する。さらに今日ではデジタル式の計測器が広く普及しているのでその取り扱い法や動作原理についても解説する。
到達目標
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
        電位差計
                  電位差計の原理、感度、使用法
第2回目
        直流ブリッジ
                  不平衡電流、感度向上の方法、直流ブリッジの種類
第3回目
        交流ブリッジ
                  様々な種類の交流ブリッジ、応用回路
第4回目
        記録計
                  自動平衡型記録計、ハイブリッド記録計、直動型記録計
第5回目
        計器用増幅器
                  特性を表すパラメター、応用回路
第6回目
        電子電圧計
                  入力インピーダンス、負帰運回路、ドリフト
第7回目
        波形とスペクトル
                  オシロスコープ、スペクトラムアナライザー
第8回目
        歪の測定
                  歪みの発生、波形歪み、歪み率計
第9回目
        標準電圧発生器
                  ッェナーダイオード、電圧可変回路、安定度
第10回目
        発振器
                  様々な発信回路、アナログとデジタルの発振回路
第11回目
        カウンタ
                  回路方式、ゲート回路、プリスケーラー
第12回目
        信号とノイズ
                  S/N向上の回路方式、ロックインアンプ
第13回目
        磁気測定
                  ホール素子、磁気変調器
第14回目
        計測システムと変換器
                  信号変換器の種類と回路、プロセスコントロール
第15回目

使用テキスト
菅野 著、"基礎電磁気計測"、コロナ社
参考文献
菅野 著、"基礎電磁気計測"、コロナ社
成績評価方法
ノートを提出していただきます。学期末試験の成績及ぴノートがよくとれているかを 検査して成績を評価します。従って出席も重要視します

更新日:

検索トップページ担当別50音一覧