検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

開発と低開発

科 目
開発と低開発
区 分
教育学科科目群
授業コード
56094
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 木/12
単位数
2単位
担当者名
登丸 求己
授業の概要
        人類の祖先が道具と火を使い始めて以来、人類は着実に進化を遂げ、言葉は意思の疎通だけでなく情報伝達と記録の手段として発達し、道具は機械となり、火はエネルギーに形を変えながら現在までの経済社会的発展を支えてきた。しかしこの発展にともない極端な貧富の二極化現象が起こり、飢餓、紛争や対立、地球環境の破壊、人口爆発、感染症の拡大といった地球規模の問題を引き起こし、現代の国際社会は人類存亡の危機に直面している。あらためて豊かな国の開発がもたらしたものを振返り、国際社会が抱える豊かさと貧しさの問題について学ぶ。また貧困が多くの低開発性の根源になっていることから、「開発」と「貧困の撲滅」似ついて検討し、地球と人類の将来を決める国際協力のあり方を考える。
到達目標
        最終目標:経済社会的発展の要因を分析し、開発がもたらした正の効果と負の効果を知り、地球と人類の将来を決める国際協力のあり方を理解する。
        授業目標:(1)経済社会的発展と開発に関する用語の理解と基礎知識の習得、(2)開発概念の理解と独自の開発プロジェクトの策定、(3)効果的で説得力のある報告書の組立て、(4)意見、討論、発表など自己表現の習熟
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
        オリエンテーション
                  授業のねらいと進め方
第2回目
        発展の歴史
                  人類の進化、発展の要因、自然界のルール、発展の結果
第3回目
        南北問題
                  豊かさと貧しさ、先進国と開発途上国、拡大する較差の要因、開発の取り組みと変遷
第4回目
        貧困と地球規模問題
                  持続可能な開発、紛争、地球環境、人口、食糧、資源、保健と衛生、教育、犯罪、麻薬、エイズと感染症
第5回目
        国連人間開発報告書
                  南北問題の構造、貧困の指標、人間開発
第6回目
        貧困と開発
                  真の幸福、開発の理論、経済開発、社会開発、開発のテーマ、統治、女性、環境、水と衛生、教育、人権、民主化、市場経済化
第7回目
        開発の取組み(1)
                  開発の目標と戦略、開発政策、開発基本計画、分野別計画、プロジェクト
第8回目
        開発の取組み(2)
                  プロジェクト・サイクル、プロジェクト・ロジカルフレームワーク、プロジェクトの策定と審査、計画の実施管理と評価、財政
第9回目
        プレゼンテーション
                  発表と討論
第10回目
        国際協力
                  国際協力の理念、多国間援助と二国間援助、技術協力と資金協力
第11回目
        国連の取組み
                  国連開発グループ、UNDP、世界銀行、国連専門機関
第12回目
        日本の政府開発援助(ODA)
                  日本の開発援助理念、開発援助制度、政策と実績、ODAのあり方
第13回目
        地球市民と国際協力
                  NGOとGO、市民活動、増大するNGO(民間活動団体)の役割
第14回目
        開発と低開発のまとめ
第15回目

使用テキスト
開発学を学ぶ人のために、菊地京子編、世界思想社
参考文献
国連人間開発報告書-経済成長と人間開発、国連開発計画、国際協力出版会
成績評価方法
試験、レポート、出席
更新日:

検索トップページ担当別50音一覧