検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

教育心理学

科 目
教育心理学
区 分
教育学科科目群
授業コード
56046
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 火/34秋 木/34
単位数
4単位
担当者名
高平 小百合
授業の概要
教育心理学は、教育に関連する諸事象について心理学的に研究し、教育の効果を高めるのに役立つような心理学的理論、知見、技術を提供しようとする学問である。心理学的に研究するということは、教育を科学的に理解することであり、本講義では子供を生活の基盤、発達の道筋、学習の過程から総合的に認識し、教育実践の場に役立てることを目的とする。
到達目標
本講義では、受講者が教師となるために必要な教育心理学の基礎知識の習得を目的とする。また、一人一人が活発に発表し、積極的に授業に参加することを目標とする。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
オリエンテーション教育心理学とは?
第2回目
1.生徒を知ること
  
1. 認知の発達
第3回目
  :発達的観点から2.記憶の発達
第4回目
3. 言語の発達
第5回目
4.学習の基礎としての条件づけ (1)
第6回目
学習の基礎としての条件づけ (2)
第7回目
:概念形成の観点から 5.数概念の発達と算数・数学 (1)
第8回目
数概念の発達と算数・数学 (1)
第9回目
6. 科学的認識・社会的認識 (1)
第10回目
科学的認識・社会的認識 (2)
第11回目
7.問題解決と推理 (1)
第12回目
問題解決と推理 (2)
第13回目
:動機の観点から学習意欲 (1)こどもの自発的な学びを引き出す
第14回目
学習意欲 (2)原因帰属と自己効力
第15回目
中間テスト
第16回目
2.生徒を教えること1.授業形態
第17回目
2.コンピュータ支援教育
第18回目
3.個別学習:認知カウンセリング
第19回目
4.総合的学習の時間
第20回目
3.生徒を評価すること1.評価の方法と役割
第21回目
2.評価の心理的影響
第22回目
3.評価についての今後の傾向
第23回目
4.生徒とのかかわり1.集団過程と教師の役割(1)
第24回目
集団過程と教師の役割(2)
第25回目
2.生徒と教師のかかわり
第26回目
3.生徒と生徒のかかわり
第27回目
4.父兄とのかかわり
第28回目
5.日本の教育について1.成績の国際比較の結果(1)
第29回目
成績の国際比較の結果(2)
第30回目
期末試験
使用テキスト
教育心理学 I 大村彰道 編 東京大学出版会
参考文献
教育心理学への招待 岩脇三良著 サイエンス社
視聴覚メディアと教育方法 井上智義編 北大路書房
成績評価方法
中間テスト+期末テスト(80%) + 授業中の態度 (20%)
更新日:02/11/2003

検索トップページ担当別50音一覧