検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

児童福祉II

科 目
児童福祉II
区 分
教育学科科目群
授業コード
56132
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 金/34
単位数
2単位
担当者名
荻須 隆雄
授業の概要
「児童福祉I」による学修内容を基礎にし、各児童福祉施設・事業、関連専門機関の実践について理解を深めるとともに、今日的課題を整理しながら考察し合うことに重点をおく。授業の後半以降は、児童福祉施設・事業、専門機関、児童・子育て地域援助活動等のなかから、各受講者にとって関心のある施設等を選び、同一施設・事業等の小グループを編成して、課題の整理、考察し合い、発表・討論する機会を設ける予定です。
到達目標
児童福祉Iでの学修を基礎にしつつ、今日的な児童家庭福祉に関する諸課題・問題に対応できるための実践的、応用的な力を習得する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
児童福祉と専門職児童福祉専門職の意義、基本的要件、専門行政機関・児童福祉施設における専門職員の職務・資格について学ぶ。また、関連分野・組織などとの連携・協働の必要性、課題などについて考察する。
第2回目
第3回目
第4回目
児童福祉援助活動の基本児童に対する相談援助活動の特性、相談援助の方法と過程、児童福祉施設におけるケアの特質と機能、地域援助活動の意義と活動の展開、児童・子育て地域援助活動の留意点など、児童福祉援助活動のあり方、基本について学ぶ。
第5回目
第6回目
児童福祉専門・関連機関の現状・課題児童福祉Iで学修した内容を振り返りながら、児童福祉専門機関、関連機関、各児童福祉施設・事業を取りあげながら、それぞれの機関・施設・事業の現状および全国的な共通課題を整理する。小グループを編成して、関心ある施設・事業・機関を取りあげ、文献研究のほか個人的な見学、観察による成果を踏まえて整理、口頭発表、討論を通して児童福祉の実際を理解、考察する。
第7回目
保育対策の現状・課題
第8回目
第9回目
児童・子育て地域援助活動等の現状・課題
第10回目
児童健全育成対策の現状・課題
第11回目
第12回目
児童自立支援施策の現状・課題
第13回目
障害児施策の現状・課題
第14回目
母子寡婦福祉施策の現状・課題
第15回目
まとめ

使用テキスト
(1)新・保育士養成講座編纂委員会編『新保育士養成講座2巻:児童福祉』全国社会福祉協議会
(2)ミネルヴァ書房編集部『社会福祉小六法2003』ミネルヴァ書房
参考文献
(1)『国民の福祉の動向(最新版)』厚生統計協会
(2)その他、必要に応じて紹介します。
成績評価方法
出席状況(20%)、レポート(1回:20%)、期末試験(60%)を目安とする予定です。
更新日:02/14/2003

検索トップページ担当別50音一覧