検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

保育原理II

科 目
保育原理II
区 分
教育学科科目群
授業コード
56025
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 月/56
単位数
2単位
担当者名
岩﨑 婉子
授業の概要
        保育原理Iの学習を踏まえ、この授業では保育所での保育を中心にその保育内容・方法について実践的に学ぶ。また、地域に向けての子育て支援の実際に目を向け、これからの保育所や保育士の在り方を考える。
到達目標
        保育の基本となることへの理解を深め、乳幼児の発達に応じた直接的な援助の方法を学ぶ。保育士の役割を認識し、望ましい保育士へのイメージを確立する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
        保育するとは
                  保育所の保育の役割や意義について再確認する。
第2回目
        保育の基本とは
                  保育所保育指針・幼稚園教育要領に示されている保育の基本について理解する。
第3回目
        保育所での乳幼児の生活への理解
                  保育所における保育内容について、遊び、生活行動、行事等の実際について学ぶ。
第4回目
        保育計画と指導計画
                  保育所における保育計画と指導計画について、両者の関係や長期や短期の指導計画の実際そ学ぶ。
第5回目
        3歳未満児の保育計画の特長と実際
                  0,1,2歳の計画の立て方や指導上の留意点について学ぶ。
第6回目
        3歳児の保育計画と実際
                  3歳児の計画の立て方と指導上の留意点について学ぶ。
第7回目
        4歳児の保育計画と実際
                  4歳児の計画の立て方と指導上の留意点について学ぶ。
第8回目
        5歳児の保育計画と実際
                  5歳児の計画の立て方と指導上の留意点について学ぶ。
第9回目
        個々の幼児への理解と援助(1)
                  個々の幼児の行動の理解と直接的な援助について事例研究により学ぶ。
第10回目
        個々の幼児への理解と援助(2)
                  家庭との連携をうまく図るにはどのような配慮が必要か、事例をもとに学ぶ。
第11回目
        保育所の健康・安全上の留意事項(1)
                  保育所における、子どもの健康状態の把握や安全管理について学ぶ。
第12回目
        保育所の健康・安全の留意事項(2)
                  事故や病気への対応の仕方について事例をもとに学ぶ。
第13回目
        多様な保育ニーズへの対応
                  相談援助活動での保育士の対応等について学ぶ。
第14回目
        保育士の専門性とは
                  保育士に求められている資質や任務について学ぶ。
第15回目
        保育観の確立
                  生きる力を育む保育について考える。

使用テキスト
新・保育士養成講座 保育原理
        新・保育士養成講座編集委員会編
        全国社会福祉協議会 1,800円
参考文献
保育内容総論 森上史朗編 ミネルヴァ書房 2,400円
成績評価方法
テスト及びレポート・授業で示される課題への取り組み方等により評価する。
更新日:02/15/2003

検索トップページ担当別50音一覧