検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

算数科指導法

科 目
算数科指導法
区 分
教育学科科目群
授業コード
1613256082
開設セメスター
3S4S
曜日・時限
春 木/78秋 水/78
単位数
2単位
担当者名
富永 順一
授業の概要
学習指導要領では、算数教育の目標は、「数量や図形についての算数的活動を通して、基礎的な知識と技能を身に付け、日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考える能力を育てるとともに、活動の楽しさや数理的な処理のよさに気付き、進んで生活に生かそうとする態度を育てる。」とされている。この授業は、上記の目標を実践するにあたり、子供の知識の獲得の特質を理解し、それを指導するための基礎的な考え方、実践的な指導方法を考察・検討する。
到達目標
・現行の学習指導要領における小学校算数の学習項目を理解する。
・学習項目の指導法を理解し実践できる。
・小学校算数が担う役割を理解し、数学の基礎的知識や数学的考え方の育成はどうあるべきかを理解・実践できる。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
算数教育の課題算数教育の特質と目標、小学校算数科の学習指導要領の変遷と新指導要領の特質を考える。
第2回目
算数の指導内容(1)算数の4領域の概観と6年間の指導内容の概要(1)
第3回目
算数の指導内容(2)算数の4領域の概観と6年間の指導内容の概要(2)
第4回目
学習指導案(1)学習指導案の意義、指導案の作成と留意点
第5回目
小学校1年・2年の学習内容小学校1年生・2年生の学習内容とその指導法を検討
第6回目
学習指導案(2)学習指導案を作成し内容を検討する。
第7回目
模擬授業作成した学習指導案をもとに模擬授業を行い、討論・検討を行う。
第8回目
小学校3年・4年の学習内容小学校3年生・4年生の学習内容とその指導法を検討
第9回目
小学校5年・6年の学習内容小学校5年生・6年生の学習内容とその指導法を検討
第10回目
小数・分数の指導特に指導の難しい小数・分数の計算の指導についてその内容・指導方法を検討する
第11回目
図形の指導三角形の面積、円の面積の指導についてその指導方法を検討する
第12回目
学習指導案の作成と模擬授業(1)特定の学習項目について学習指導案の作成と模擬授業を行う。
第13回目
学習指導案の作成と模擬授業(2)特定の学習項目について学習指導案の作成と模擬授業を行う。
第14回目
算数教育の現状と今後算数教育の現状と諸問題の検討、今後の展望
第15回目

使用テキスト
東洋館出版社「小学校学習指導要領解説」、各種プリント
参考文献
講義において担当者より指示
成績評価方法
試験50%,レポート40%,授業への参加度10%
更新日:02/13/2003

検索トップページ担当別50音一覧