検索
トップページ
担当別50音一覧
情報リテラシーII
科 目
情報リテラシーII
区 分
教育学科科目群
授業コード
56093
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 木/12
単位数
2
単位
担当者名
茅島 路子
授業の概要
情報リテラシーⅠにおいて、データ処理の基本を学んだ。情報リテラシーⅡでは、データベースから取り出したデータ、あるいは自らが調査や実験などを行って収集したデータから、情報(特徴)を取り出す方法について学ぶ。
※全人教育(情報)、情報リテラシーⅠを履修済みのこと
到達目標
データが、どの統計量で得られたものであるかを判断できる。
与えられた2つのデータ間の関連性を分析する手法(相関関係、クロス集計表)を取り扱うことができる。
母集団,標本など基本的な概念を理解できる。
統計的検定(t検定とカイ二乗検定)の概念を理解し、その手法を取り扱うことができる。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
データを集めてみよう
データの傾向を見よう
データをグラフ化しよう
ブレーンストーミング
統計量の種類:量的変量、質的変量、比例変量,間隔変量,順位変量,名義変量
度数分布、相対度数、度数分布表
量的変数のグラフ表現、質的変数のグラフ表現
第2回目
データの特徴を数値で表す
代表値(平均値、中央値、最頻値)
第3回目
データの特徴を数値で表す
正規分布、散布度(標準偏差)、歪度、尖度
第4回目
偏差値って何?
標準得点、偏差値
第5回目
データを採点しよう
これまでのまとめ
第6回目
テストを見直す
信頼性係数、項目分析、ロジスティック回帰分析
第7回目
学習時間と成績との関係を数値で表す
相関散布図、相関関係の種類、相関係数
第8回目
学習時間と成績には関係があるか
相関検定、欠損値の推定
第9回目
偶然か、特殊能力か?
記述統計と推測統計、仮説(帰無仮説,対立仮説)
第10回目
あさがお観察日記
対応のない場合のt検定、プリテスト、ポストテスト
第11回目
ダイエット観察日記
対応のある場合のt検定
第12回目
出身地と麺類の好みに関係はあるか?
クロス集計、クロス表、カイ二乗検定
第13回目
アンケートから何がわかるか?
これまでのまとめ
第14回目
第15回目
使用テキスト
田久浩志・林俊克・小島隆矢著 JMPによる統計解析入門 オーム社
参考文献
吉田寿夫 本当にわかりやすいすごく大切なことがかいてあるごく初歩の統計の本 北大路書房
成績評価方法
レポート50% 定期試験50%
更新日:
02/21/2003
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧