検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

教師論

科 目
教師論
区 分
教育学科科目群
授業コード
56021
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 月/56
単位数
2単位
担当者名
高橋 靖直
授業の概要
教職の歴史と教師論の変遷を辿り、今日の学校教師の実態を理解し、かつ、自らの教師像のあり方を問いかける機会を提供する。
到達目標
①教職の歴史と現状を知る、②教師論の概要を理解する、③学校教員の制度的性格を理解する、④学校教員に期待される資質・能力を自ら求める教師像との関連で理解する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
授業計画の説明
科目「教師論」の性格
学習目標、授業日程、課題、テキスト、学習評価についての説明。科目の性格および自ら求める教師像の確認。
第2回目
教職の歴史(1)教師と教職、日本の教師、西洋の教師
第3回目
教職の歴史(2)日本の学校教師、学校教師の変遷
第4回目
人類の教師釈迦、孔子、ソクラテス、キリスト
第5回目
西洋の教師ルソー、ペスタロッチー、フレーベル、ケルシェンシュタイナー等
第6回目
日本の教師親鸞、吉田松陰、澤柳政太郎、野口援太郎、宮沢賢治等
第7回目
学校教師の制度的性格/中間試験学校教師の性格、学校教師の養成・任用・研修、学校組織と学校教師
第8回目
教師の権利・義務学校教師の権利・義務、学校教育法、教育公務員特例法、学習指導要領、検定教科書、教育職員免許法
第9回目
教育実践と教師(1)児童・生徒との関係
第10回目
教育実践と教師(2)教材研究と教育学的知識
第11回目
教育実践と教師(3)教師集団、学校経営、家庭との連携、研修
第12回目
社会変化と教師(1)知識の高度化、国際化、情報化
第13回目
社会変化と教師(2)教師の問題、教員評価、教職観の日米の比較、
第14回目
理想の教師
小原國芳の教師論
小原國芳の教師論、師道
第15回目
まとめ成長し発展し続ける教師像

使用テキスト
米山弘編著『教師論』玉川大学出版部、2001年。
参考文献
小原國芳『師道』玉川大学出版部、1974年/ボルノー、O. F.(玉川大学教育学科訳)『教育者の徳について』玉川大学出版部、1982年/長尾十三二『教師教育の課題』玉川大学出版部、1994年
成績評価方法
出席率/中間試験/期末試験
更新日:02/04/2003

検索トップページ担当別50音一覧