検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

日本教育史

科 目
日本教育史
区 分
教育学科科目群
授業コード
16056
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/34春 木/34
単位数
4単位
担当者名
多田 建次
授業の概要
わが国の学校・教育・学問の歴史のなかに、全人教育のルーツをさぐります。
到達目標
到達目標 わが国の教育史と全人教育との関連が理解されているか否かを評価基準とします。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
日本教育史とは 日本教育史とはどのような学問か
第2回目
わが国の教育の流れ
第3回目
徳川社会教育国家としての徳川日本
第4回目
徳川社会の構造と機能
第5回目
徳川社会における近代化の萌芽
第6回目
教育ビックバン
第7回目
寺子屋寺子屋の発生と普及
第8回目
寺子屋の師匠と寺子たち
第9回目
寺子の学習生活
第10回目
私塾 私塾とは何か
第11回目
私塾と青少年の遊学
第12回目
咸宜園・松下村塾・適々斎塾
第13回目
子ども組 薩摩藩の健児の社
第14回目
薩摩藩の郷中教育の役割と成果
第15回目
子ども組の意義と課題

第16回目
教育の近代化 徳川教育と近大教育の連続・非連続
第17回目
わが国における公教育制度の成立
第18回目
大正自由教育 大正デモクラシーと新教育運動
第19回目
子どもの生活環境の変化
第20回目
欧米教育学説と新しい子ども観
第21回目
新学校の誕生と成城小学校
第22回目
全人教育・玉川学園 八大教育主張と全人教育の提唱
第23回目
大正自由教育運動と玉川学園
第24回目
児童中心主義と自由教育の課題
第25回目
第26回目
第27回目
第28回目
第29回目
第30回目
使用テキスト
『学び舎の誕生』多田建次、玉川大学出版部 2500円
参考文献
成績評価方法
レポート100%
更新日:02/14/2003

検索トップページ担当別50音一覧