検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

 
ソルフェージュIII

科 目
ソルフェージュIII
区 分
パフォーミング・アーツ学科科目群
授業コード
17054
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/125
単位数
3単位
担当者名
柳谷 マルグリット
授業の概要
        西欧音楽の基礎文法であるソルフェージュから音楽へ。この授業では、リズム、メロディ、和音の相互関係を正しく把握して音楽を理解することに重点をおきます。音楽は人工的なものではなく、自然が基となっています。例えば、ヨーロッパ人は昔から自然な倍音を体系的に研究してきました。グレゴリオ聖歌の時代から現代まで、音階・全音・半音・音間・パルスなどの研究がどのようにおこなわれてきたのか、実技を通じて学びたいとおもいます。
到達目標
        音の文法を学んで音楽の実践
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
        ソルフェージュについて
                  楽譜の読み方、歌い方、リズムの取り方による説明
第2回目
        パルスの取り方、読み方
                  ヴェーバー『リズムの練習』
第3回目
        リズムの単純拍子と複合拍子
                  ヴェーバー『リズムの練習』
第4回目
        音符の名前、音符記号の意味
                  マルグリット・フランスの音楽の本(ヤマハ)
第5回目
        音間:長二度、短二度
                  ダンノーゼル『ソルフェージュ』/ヴェーバー『リズムの練習』
第6回目
        音間:長三度、短三度
                  ダンノーゼル『ソルフェージュ』/ヴェーバー『リズムの練習』
第7回目
        音間:四度、リズム:2/4
                  ダンノーゼル『ソルフェージュ』/ヴェーバー『リズムの練習』
第8回目
        音間:五度、リズム:3/4
                  ダンノーゼル『ソルフェージュ』/ヴェーバー『リズムの練習』
第9回目
        音間:長六度、リズム:4/4
                  ダンノーゼル『ソルフェージュ』/ヴェーバー『リズムの練習』
第10回目
        音間:短六度、リズム:6/8
                  ダンノーゼル『ソルフェージュ』/ヴェーバー『リズムの練習』
第11回目
        音間:七度、リズム:9/8, 12/8
                  ダンノーゼル『ソルフェージュ』/ヴェーバー『リズムの練習』
第12回目
        音間:八度、音階、調のながれ
                  マルグリット・フランスの音楽の本(ヤマハ)
第13回目
        長調:テトラコルダの説明
                  マルグリット・フランスの音楽の本(ヤマハ)
第14回目
        単調:古代ギリシャの名残り
                  マルグリット・フランスの音楽の本(ヤマハ)
第15回目
        BACH, MOZARTを歌いましょう

使用テキスト
ダンノーゼル『ソルフェージュ』2A, 2B (Ed. Lemoine / Academia) ヴェーバー『リズムの練習』〔プリント)/マルグリット・フランスの音楽の本(プリント)
参考文献
成績評価方法
出席:50%、実技:50%

更新日:

検索トップページ担当別50音一覧