検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

 
鑑賞批評論

科 目
鑑賞批評論
区 分
ビジュアル・アーツ学科科目群
授業コード
5704958034
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 火/34
単位数
2単位
担当者名
林 卓行
授業の概要
芸術を批評する目的を見定め、またその批評の実践に触れる。具体的にはマイケル・フリードによる1960年代の美術批評を中心に、現代の視覚芸術をめぐる批評を検討する。
到達目標
上記「目的」また「実践」についての理解。またあらゆる創造行為にかかわる「批評」の切実さを知ること。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
イントロダクション授業の概要説明
第2回目
「批評」と歴史「批評」の始まり──「切り分け」としての批評
第3回目
「批評」と歴史2芸術批評のはじまり
第4回目
「批評」の目的批評はなんのためになされるか
  ──「価値判断」としての批評
第5回目
「批評」の機能批評と創作、批評と鑑賞、批評と批評
第6回目
現在の批評あるレストラン批評の吟味
第7回目
現代の芸術批評0-1「パラゴーネ」について
第8回目
現代の芸術批評0-2ボードレールの美術批評──「彫刻はなぜ退屈か」
第9回目
現代の芸術批評1クレメント・グリーンバーグと純粋視覚性
第10回目
現代の芸術批評2マイケル・フリードと「演劇性」/「没入」
第11回目
現代の芸術批評3マイケル・フリードと「直截性」/「抽象性」
第12回目
現代の芸術批評4マイケル・フリードと「瞬時性」/「持続」、「実在性」と「現在性」
第13回目
現代の芸術批評5ロザリンド・クラウスと「アンフォルム」1
第14回目
現代の芸術批評6ロザリンド・クラウスと「アンフォルム」2
第15回目
conclusion/epilogue批評はなんのためになされるか
  ──「価値判断」としての批評【再論】

使用テキスト
なし/必要に応じてプリントを配布
参考文献
授業中に指示
成績評価方法
出席充足者を対象に期末試験を行い、すべてその点数によって判断する。

更新日:02/07/2003

検索トップページ担当別50音一覧