検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

 
教育の原理

科 目
教育の原理
区 分
芸術学部教職関連科目群
授業コード
1704618028
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 月/12
単位数
2単位
担当者名
橋本 昌夫
授業の概要
現代日本の学校教育を批判的に吟味しながら、教育のあるべき姿について考える。教育の基本的な要素としての人間観、とりわけ教育的な働き掛けを受け入れ、
教育を可能にする人間の働きについての考え方と、「善さ」についての考え方を検討し、人間主義の教育観を導き出す。次いで、人間主義の教育観の立場から、教育の目的、内容、目標、方法、教師の役割、等を考察する。また、同じ観点から、最近のフリースクールの考え方につても吟味する。更に、原理を実践に結びつけるために、時間の許す限り、人間主義の教育をいかに実践するか、その手がかりを探り、具体的な事例を用いて原理の応用を試みる。
到達目標
教育とは何か、また教育の視点から観た人間の捉え方を理解すること。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
序論教育学の重要性、教育の影響力、理論に基づいた実践
第2回目
教育とは何か「教えること」としての教育、症状主義
第3回目
「善く生きようとする」こと(1)その意味(事実判断と価値判断)
第4回目
「善く生きようとする」こと(2)日常生活における様々な現れ
第5回目
教育の定義プログラム的定義と発生的定義、教育の対象と目的(キーワード)
第6回目
子ども(人間)観教育の対象:5つの子ども(人間)観
第7回目
(1)「善くする」ということ (2)教育観教育の目的:「善くする」の考え方、「善さ」の考え方。比喩による教育のモデル
第8回目
「善く生きようとする」こと(3)働きの衰え---教育と社会
第9回目
「善く生きようとする」こと(4)働きへの信頼、「善さ」に関する先入観、働きかけのメカニズム
第10回目
「善さ」の考え方実在論vs.唯名論
第11回目
教育の目標と授業の目標結果像と過程像、達成目標と手がかり目標
第12回目
学校教育の諸問題学習指導要領の性格、カリキュラムのあり方、文化との出会い、教育におけるゆとり
第13回目
「善さ」の決定と教育「善さ」の決定の構造、「善さ」の決定と文化、決定のメカニズムと教育
第14回目
人間主義の教育の実践(1)フリースクールSV校の教育
第15回目
人間主義の教育の実践(2)実践の究極的基準、働きへの感受性、実践の三段論法

使用テキスト
(1)新・教育学のすすめ/村井実/小学館/1,339円、(2)「『超』学校」/ダニエル・グリーンバーグ/一光社/1,854円、(3)資料集
参考文献
「『超』教育」/ダニエル・グリーンバーグ/一光社/1,890円
成績評価方法
試験(客観テスト・記述式テスト)/出席(大学の規則による)/授業への参加度(質問等)

更新日:02/16/2003

検索トップページ担当別50音一覧