検索
トップページ
担当別50音一覧
鑑賞批評論
科 目
鑑賞批評論
区 分
パフォーミング・アーツ学科科目群
授業コード
17057
、
18034
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/34
単位数
2
単位
担当者名
野本 由紀夫
授業の概要
本講義では、音楽の鑑賞批判を論じる。「音楽」は音だけでできているのではない。音楽を「聴く」とは、じつは聴覚だけの問題ではない。「聴く」とはなにか。われわれは「作曲家」を聴いているのか、「演奏家」を聴いているのか。「聴」くことによって批評とはどうあるべきか。これらについて考察する。
到達目標
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
イントロダクション
音楽は芸術か(問題提起)
第2回目
「芸術」音楽の成立
「芸術」と「作品」と「演奏」
第3回目
変貌する「作品」概念
音楽「作品」のアイデンティティとは
第4回目
「音楽」美学の崩壊
ジョン・ケージの衝撃
第5回目
批評の現場と演奏現場(1)
ピアノ演奏のDVDを見ながら、演奏現場(プロデューサーの問題を含む)の観点と批評の観点を考察する
第6回目
批評の現場と演奏現場(2)
オーケストラ演奏のDVDを見ながら、同上の問題を考察する
第7回目
批評の現場と演奏現場(3)
オペラ演奏のDVDを見ながら、同上の問題を考察する
第8回目
批評の現場と演奏現場(4)
ミュージカル(またはバレエ)のDVDを見ながら、同上の問題を考察する。
第9回目
批評文の比較(1)
演奏会批評文の読み比べ
第10回目
批評文の比較(2)
CD批評文の読み比べ
第11回目
批評文の比較(3)
その他の批評文の読み比べ
第12回目
ディベート
「音楽批評を書くには、演奏できたほうがよいか」
第13回目
ディベート
「音楽批評は、なぜ必要か
第14回目
鑑賞批評の書き方
レポート課題へむけて
第15回目
まとめ
使用テキスト
なし
参考文献
適宜プリントを配布の予定。次の文献は、毎回使うわけではないので、教科書指定しないが、事前に読んでおくと理解が深まる。
野本由紀夫・編著『200CD ピアノの秘密』(立風書房)
同・共著『200CD オーケストラの秘密』(立風書房)
同・著『はじめてのオーケストラ・スコア』(音楽之友社)
成績評価方法
レポート50%、出席50%、(抜打ちで、授業ノートを提出してもらうことがある)。公欠等の場合を除き、連続して2回欠席した場合には、履修を中止したものとみなし、履修者名簿から削除する(復活しない)。
更新日:
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧