検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

 
和声学III

科 目
和声学III
区 分
パフォーミング・アーツ学科科目群
授業コード
17049
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 月/345
単位数
3単位
担当者名
土居 克行
授業の概要
副七の和音の学習と同時に転調の復習、さらに変質和音を学習する。ナポリの和音や増6の和音等を含む終止形をさらに展開して和音の機能性と役割を追究する。さらに和声学最後の学習として和音外音の学習を経て後半では、総合演習として、古典様式にもとづく楽曲の和音分析を実施し、調性音楽の読譜について学習する。
到達目標
和声学の総合演習として、調性音楽における基本的な三和音の和声進行、不協和音の音程処理、転調、それに変質和音の種類と総合的な終止形の理解ができ、和声外音を含めた楽曲分析を可能にする。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
副七の和音 副七の和音とその種類
 終止形と副七の和音
副七の和音(1)
・副七の和音とその種類
・バス課題による演習
 
第2回目
副七の和音 副七の和音とその種類
 終止形と副七の和音
副七の和音(2) 
・終止形と副七の和音
・ソプラノ・バス課題による演習
第3回目
変質和音(1)・ナポリの和音
・増6 等の和音
 
第4回目
変質和音(2)・増五六の和音
・変質和音と終止形の展開
第5回目
和声外音(1)・繋留音とその演習(1)
第6回目
和声外音(2)・繋留音とその演習(2)
・倚音とその演習(1)
第7回目
和声外音(3)・倚音とその演習(2)
・刺繍音とその演習(1)
第8回目
和声外音(4)・刺繍音とその演習〔2)
・先取音とその演習
・逸音、保続音とその演習
第9回目
総合演習(1)楽曲分析(1)
第10回目
総合演習(2)楽曲分析(2)
第11回目
総合演習(3)楽曲分析(3)
第12回目
総合演習(4)楽曲分析(4)
第13回目
総合演習(5)楽曲分析(5)
第14回目
総合演習(6)楽曲分析(6)
第15回目
総合演習(7)楽曲分析(7)

使用テキスト
・教師のための音楽の基礎/谷本智希・土居克行/玉川大学出版部・プリント・コンコーネ50番
参考文献
・和声学/デュボア/音友・和声と楽式のアナリーゼ/島岡譲/音友
成績評価方法
試験 100%

更新日:02/15/2003

検索トップページ担当別50音一覧