検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

科学史

科 目
科学史
区 分
コアII自然科学科目群
授業コード
1503555034
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
春 月/34秋 火/34
単位数
2単位
担当者名
永田 勝明
授業の概要
自然科学の歴史的な変遷を通して「科学とは何か」を知ることによって、今日の高度な科学技術の成り立ちを検討する。さらにこの検討のもとに、宇宙の探査が科学技術の進歩とともに歩んできたことを勉強する。また,科学史上有名な実験を実際におこなって,科学の進歩を考えてみる.ノートパソコンを用いた資料の収集を学ぶ.
到達目標
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
授業の進め方科学史の授業方法のガイダンス
第2回目
ロケットの開発初めてロケットを打ち上げた人々
第3回目
人類の月着陸アポロ11号の成果
第4回目
国際宇宙ステーション宇宙ステーションで出来ること
第5回目
太陽系を離れる宇宙船パイオニアとポイジャー,宇宙人へのメッセージ
第6回目
火星探査バイキングの活躍
第7回目
プレートテクトニクス地球も惑星の一つ
第8回目
ハレー彗星へ向かう宇宙船ジオット衛星の成果
第9回目
アルキメデスの実験水の中で物体が軽くなる実験
第10回目
ガリレオの実験振り子の等時性
第11回目
パソコンでグラフを描く実験結果をグラフにする
第12回目
フックの実験物体の伸びが加えた力に比例する実験
第13回目
ボイル・シャルルの実験気体の圧力と温度の関係を求める実験
第14回目
衛星観測科学観測の成果
第15回目
宇宙通信人工衛星の通信方法

使用テキスト
使用しない
参考文献
総合大百科エンカルタ/マイクロソフト
成績評価方法
出席状況、レポートで評価

更新日:

検索トップページ担当別50音一覧