検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

経営管理

科 目
経営管理
区 分
国際経営学科科目群
授業コード
15536555361553555535
開設セメスター
3S4S
曜日・時限
春 月/678春 火/123秋 月/678秋 火/123
単位数
3単位
担当者名
芦澤 成光
授業の概要
経営管理のプロセスに沿って,各プロセス毎に関係する理論と方法について講義をしてゆく予定である。経営管理は科学とアートとが結合した知識として発展してきています。その意味からも、理論と実践の両面から理解する必要があります。講義においても,出来るだけ具体的な例を説明しながら進めてゆく予定である。またラーニングスペースとビデオ,そしてデイベートの時間を設けて理解を深める予定である。
到達目標
当該授業の内容を十分理解し、具体的な企業経営上の問題を分析する能力を養成する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
経営管理とは何か経営管理論学習の意義について
経営管理とは
学習の方法
授業計画と進め方
ラーニングスペース利用について
その他
第2回目
企業についての見方,考え方企業に対する新聞報道,問題についてどう考えて,対応して行くべきなのか。
第3回目
経営管理の意味従来の考え方,概念
実状
新しい考え方,概念
第4回目
ビデオによる経営管理についての実態理解。ビデオによる理解と管理について考える。
第5回目
経営管理についての古典的認識古典的管理論の基本的概念と用語の説明
古典的管理論の現代における意義と問題点
第6回目
経営管理についてのビデオを見る。ビデオによって管理がどのように行われているのかを認識する。
第7回目
経営管理の発展人間関係論の意義
バーナードの経営組織論
第8回目
グループ・ワークテーマについてグループ検討し解決策を考える。
第9回目
意思決定論ハーバート・サイモンの意思決定論の意義と問題点        
第10回目
グループ・ワーク解決策について報告する。
第11回目
意思決定論規範的意思決定論について
確率論的意思決定論について具体的に説明する。
第12回目
ラーニング・スペース  意思決定問題について
第13回目
計画の策定について計画策定の種類と機能
第14回目
中間テスト 50分学習しているところまでについてを出題範囲とする。
第15回目
組織の形態事業部制組織の機能と問題点

第16回目
ラーニング・スペース事業部制組織の具体的ケースについて。
第17回目
トップマネジメント組織と持ち株会社形態   日本と欧米企業との比較を行う。
第18回目
ラーニング・スペーストップマネジメント組織の具体的な分析
第19回目
リーダーシップについて心理学的な理論
第20回目
ビデオによる学習ウエルチのリーダーシップ論
第21回目
リーダーシップについて変革型理論,ネットワーク型リーダーシップ論
第22回目
ラーニング・スペース 日本企業と米公企業のビジョンの比較を行う。
第23回目
動機付けの理論欲求理論
期待理論
第24回目
ラーニング・スペース自己実現欲求について
第25回目
企業文化について文化についての理論
第26回目
ラーニング・スペース企業文化の実際について
第27回目
新しい経営管理の理論  場と知識創造の理論について
第28回目
質問日授業内容についてのまとめと質問を受け付ける。
第29回目
予備日
第30回目
予備日
使用テキスト
佐久間、坪井『リーディングスリニューアル経営管理論』学文社
参考文献
逐次指示する。
成績評価方法
中間,期末テストにラーニングスペースとグループ・ワークの結果を加えて評価する。

更新日:01/14/2003

検索トップページ担当別50音一覧