検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

特別研究I

科 目
特別研究I
区 分
国際経営学科科目群
授業コード
15598
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 月/78
単位数
2単位
担当者名
高千穂 安長
授業の概要
事前に配布された「検討テーマ集」に基づき、毎回議論をする。ゼミ生は、司会(1名)、発言者(全員)に分かれるが、テーマに基づき、国、自治体、住民、援助関係者、主婦など、想定できる限りの立場の意見を自分なりにまとめておく必要がある。これは国際協力に当たって必要な多様な考え方を習得するためである。この過程でゼミ生は、図書、インターネットなど可能な限りの資料を「自ら集め」、必要に応じて「ゼミ生同士の意見交換」をすることの有用性に気づくはずである。
 6月頃、国際協力銀行または国際協力事業団などの援助最前線にいる人(昨年は国際協力銀行開発部長)との意見交換を行う予定(ゼミ生は全員発言が義務)。
到達目標
国際協力の実態を把握し、同様に国際協力をゼミで学ぶ他大学の学生と討論を十分行えるようになる。
また、国際協力フェスティバルなどの大会で発表し、聴衆の質疑に対応できるようになる。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
テーマに基づく議論(以下同様)
第2回目
第3回目
第4回目
第5回目
第6回目
第7回目
第8回目
第9回目
第10回目
第11回目
第12回目
第13回目
第14回目
第15回目

使用テキスト
三好・高千穂『国際協力の最前線』玉川大学出版部
参考文献
各種アドレスは講義の場で紹介
成績評価方法
◎出席
◎発言

出席は玉川の基準通り(ゼミだから大目にみることは無い)

更新日:01/18/2003

検索トップページ担当別50音一覧