検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

行政学

科 目
行政学
区 分
国際経営学科科目群
授業コード
1556855568
開設セメスター
5S6S
曜日・時限
春 木/123秋 木/123
単位数
3単位
担当者名
石見 豊
授業の概要
今日、わが国の行政や世界の行政は大きく変わろうとしています。その意味では、現代は「改革の時代」であると言えます。この現代社会における行政の役割の変化を理論的、実証的に説明することが本講義のねらいです。本講義は3つの部分から構成されています。(1)行政(学)の基礎疑念の紹介、(2)行政と民間、市民、中央地方関係などの改革の動きの説明、(3)個々の政策分野の行政学的分析の試み。
到達目標
行政の役割の変化と、それに対する行政学の説明力の理解
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
行政の概念と現代国家(1)行政に関する3つの定義、(2)夜警国家から福祉国家への展開
(3)行政の活動範囲の拡大
第2回目
行政学の歴史(1)ヨーロッパにおける行政学の淵源
(2)アメリカ行政学の誕生とその後の発展
第3回目
官僚制の理論とその実際(1)ウェーバーの官僚制論とそれへの批判
(2)日本官僚制の特徴と諸理論、(3)ストリート・レベルの官僚制
第4回目
行政改革と公務員制度(1)わが国行政改革の歴史、(2)諸外国における行政改革の動向、
(3)わが国公務員制度の特徴と問題点
第5回目
行政と民間関係の再検討(1)規制緩和と民営化とのねらい、(2)3公社民営化から道路公団改革までの事例紹介、(3)PFIの可能性と第3セクターの問題点
第6回目
行政と市民関係の再検討(1)行政手続の透明化と情報公開、(2)市民参加の現状と住民投票制度、(3)協働の担い手としてのNPOの活動
第7回目
地方自治の理論とその実際(1)自治の概念、(2)わが国地方自治の歴史
(3)地方自治体の組織とその活動
第8回目
中央と地方関係の再検討(1)中央と地方の関係とは、(2)地方分担改革の概要
(3)市町村合併の動きとその問題点
第9回目
国土政策の分析(1)わが国国土政策の系譜、(2)全国総合開発計画の変遷
(3)東京一極集中とその解決策
第10回目
福祉政策の分析(1)戦後福祉行政の展開
(2)事例としての介護保険制度
第11回目
産業政策の分析(1)通産省の誕生とその政策、(2)行政指導と国際化の動き
(3)日本型モデルの評価
第12回目
警察行政の分析(1)わが国警察の戦前と戦後
(2)警察と市民との接点、防犯協会の活動
第13回目
行政責任と政策評価(1)行政統制と政策評価
(2)政策評価の動き
第14回目
行政学の理論動向(1)伝統的行政学の視角:制度論、管理論、政策論
(2)新しい行政学の可能性:NPM理論、ゲーム理論、文化論
第15回目
総括と評価

使用テキスト
松村岐夫『行政学教科書』(第二版)有斐閣、2001年
参考文献
講義時に適宜、説明します。
成績評価方法
筆記試験により評価。出席を重視します。

更新日:02/20/2003

検索トップページ担当別50音一覧