検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

数学入門

科 目
数学入門
区 分
コアII自然科学科目群
授業コード
1503255031
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
春 木/12秋 木/12
単位数
2単位
担当者名
河口 央商
授業の概要
数量を帰納的に扱いながら代表的な構造を学びつつ幾何学的な意味を把握してゆく。このようなプロセスによって得られる柔軟な思考は多様な学問領域で有用である。
到達目標
第1~9回は初級、同12回までは中級、同15回までは上級
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
P-進法(1)十進法を参考にして、数の表し方を学ぶ。
第2回目
P-進法(2)P進数の加減乗除について習熟する。
第3回目
P-進法(3)同上
第4回目
カレンダー(1)カレンダーから、mod関係を見つける。
第5回目
カレンダー(2)同値関係によるクラス分けについて学ぶ。
第6回目
カレンダー(3)mod関係を用いて順序関係の意味を把む。
第7回目
1のn乗根(1)複素数と複素平面について学ぶ。
第8回目
1のn乗根(2)虚数単位の意味と複素数の演算を学ぶ。
第9回目
1のn乗根(3)1のn乗根の求め方とその意味を習得する。
第10回目
ハノイの塔(1)帰納的にハノイの塔問題を考察する。
第11回目
ハノイの塔(2)問題の解を漸化式として表現する。
第12回目
ハノイの塔(3)数列の知識を用いて漸化式を解く。
第13回目
ベクトル(1)ベクトル量とスカラー量の意味を学ぶ。
第14回目
ベクトル(2)内積と外積について学びその意味を把む。
第15回目
ベクトル(3)ベクトル関数とその微分について学ぶ。

使用テキスト
なし
参考文献
講義の進行に合せてその都度紹介する。
成績評価方法
毎回の出席状況・宿題・期末試験の結果より評価する。

更新日:02/20/2003

検索トップページ担当別50音一覧