検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

学生と大学(1年次生対象)

科 目
学生と大学(1年次生対象)
区 分
コアII生活関連科目群
授業コード
10083
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 火/34
単位数
2単位
担当者名
菊池 重雄
授業の概要
        この科目は、新しく大学に入学した者を対象に、玉川大学での大学生活を成功させるための戦略と戦術を提供する。この科目をとおして、学生は大学への積極的適応と同化をはかり、学習に対するモチベーションを向上させることが求められる。なお、授業では、①社会人としての自由と責任とは何か、②批判的思考方法と論理的解決能力の養成、③大学生としての基本的な読解力・文章力・コミュニケーション能力の養成、④大学4年間の学習戦略と卒業後のキャリアアップ戦略の策定、⑤大学の支援資源(図書館・学生センター・国際教育センター等)の活用方法等を集中的に学ぶ。
        授業は原則としてすべて出席すること。欠席する場合には、欠席を予定する授業日の前に理由書を提出すること。
到達目標
        1年次秋セメスター以降、卒業までの学習見通しおよび卒業後の将来設計を立てることができる。大学で学ぶうえでの基本的なアカデミック・スキルを身につけることができる。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
        ①オリエンテーション
        ②大学での学習の意義と学習計画の立て方
        ③大学における生存と大学への貢献
                  大学で成功するためのガイダンス、およびよい成績を収めるための戦略を学ぶ
第2回目
        大学の支援資源の活用方法Ⅰ
                  図書館・学生センター等の活用方法を学ぶ
第3回目
        ノート・テイキングの方法とレポートの書き方
                  文章作成・表現・論述の方法を学ぶ
第4回目
        コンピュータの学習利用
                  学習ツール・コミュニケーションツールとしてのコンピュータ活用の意義を学ぶ
第5回目
        コミュニケーションとプレゼンテーション
                  コミュニケーションとプレゼンテーションの方法について学ぶ
第6回目
        大学生の日常生活Ⅰ
                  時間管理・学習とアルバイトのバランス・金銭管理等について学ぶ
第7回目
        大学生の日常生活Ⅱ
                  性の問題・アルコールと薬物の問題・健康等について学ぶ
第8回目
        教養とは何か
                  教養科目と専門科目の関係について学ぶ
第9回目
        批判的思考方法について
         -中間レポート提出日-
                  思考の展開方法について学ぶ
第10回目
        社会人マナーの実際
                  大学生として必要な社会人マナーについて学ぶ
第11回目
        キャリア・デザインについて
                  卒業後の将来設計について学ぶ
第12回目
        大学の支援資源の活用方法Ⅱ
                  メディア教育開発センター・国際教育センター・健康院等の活用方法を学ぶ
第13回目
        近代日本の歩みと玉川学園の教育理念
                  母校が21世紀社会において果たす役割について学ぶ
第14回目
第15回目

使用テキスト
参考文献
必要に応じて提示する。
成績評価方法
毎回の課題×10回(60%)、中間レポート(20%)、学期末試験(20%)

更新日:02/20/2003

検索トップページ担当別50音一覧