検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

科学史

科 目
科学史
区 分
コアII自然科学科目群
授業コード
5003450046
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 火/34秋 火/56
単位数
2単位
担当者名
坂野 徹
授業の概要
科学(学問)とはそもそもいかなる営みなのか。科学(学問)と社会の関係はいかなるものなのか。本講義では、科学研究が同時代の社会や政治の状況に大きく規定されたものであることを、主として日本における人類学の歴史的展開を例にとって考察していく。「人種」分類と人種差別、植民地における調査研究の問題などを取りあげる予定である。
到達目標
講義で取りあげるのは人類学の歴史だが、人類学(の歴史)について詳しい知識を身につけることが目標ではない。授業内では過去の研究者が書いた資料(論文)を各自読み解くという作業も課す予定であり、そうした作業を通じて、科学(学問)という営みについて歴史的・批判的に考える姿勢を身につけてもらうことが目標である。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
序論人類学の歴史をなぜ問題にするのか
第2回目
人種概念の展開1西欧における人種概念の起源
第3回目
人種概念の展開2人種概念の展開と人種差別
第4回目
日本人類学の起源日本への人類学の移入
第5回目
明治期の人類学明治期の人類学と西欧
第6回目
日本人起源論の展開1なぜ日本人は「起源好き」か
第7回目
日本人起源論の展開2日本人起源論と植民地支配
第8回目
日本人起源論の展開3日本人起源論と太平洋戦争
第9回目
アイヌ研究1人類学とアイヌ差別1
第10回目
アイヌ研究2人類学とアイヌ差別2
第11回目
台湾原住民研究1台湾領有と人類学1
第12回目
台湾原住民研究2台湾支配と人類学2
第13回目
朝鮮における人類学朝鮮併合と人類学
第14回目
ミクロネシアにおける人類学人類学にとってのミクロネシア
第15回目
太平洋戦争と人類学科学動員と人類学

使用テキスト
廣野喜幸・市野川容孝・林真理編『生命科学の近現代史』(勁草書房、2002年)
参考文献
授業時に適宜紹介
成績評価方法
授業時に数回課す小テストと学期末のレポートの総計

更新日:02/15/2003

検索トップページ担当別50音一覧