検索
トップページ
担当別50音一覧
経済学
科 目
経済学
区 分
コアII社会文化科目群
授業コード
10131
、
50147
開設セメスター
1S
、
2S
曜日・時限
春 金/12
、
秋 金/12
単位数
2
単位
担当者名
島 和俊
授業の概要
経済学とは何を対象とし、どのような観点から物事をとらえるのかを説明し、現実の経済状況や経済の仕組み、そして、それらが変化する要因などについて解説する。むずかしい数式やデータは用いずに、できるだけ易しい言葉で経済を理解してもらうつもりである。
到達目標
経済学の基本的な考え方と実際の経済の仕組みを理解できるようになること。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
経済学とは何か
経済学の特徴と経済問題
第2回目
市場と政府
混合経済における市場と政府
第3回目
経済学の分野
ミクロ経済学とマクロ経済学
第4回目
市場競争のモデル
合理的消費者と利潤極大化企業
第5回目
選択の問題
予算制約と時間制約、機会費用と限界費用
第6回目
国際貿易
国際取引の意義、比較優位
第7回目
需要・供給と価格
需要、供給、価格の役割
第8回目
需要と供給の変化
需要曲線と供給曲線が変化する要因
第9回目
利子と金融市場
利子率と貸付資金市場
第10回目
資本市場
資産、リスクと資本市場の役割
第11回目
公共部門
公共部門と民間部門
第12回目
市場の欠陥(1)
所得分配の不平等、市場の失敗
第13回目
〃〃〃(2)
経済の不安定、資源配分の歪み
第14回目
政府の役割(1)
公共的に供給される財
第15回目
〃〃〃(2)
政府の政策手段
使用テキスト
参考文献
J.E.スティグリッツ、薮下・秋山・金子・木立・清野訳、
『スティグリッツ入門経済学』、1994年、東洋経済新報社
成績評価方法
レポートと出席状況で評価を行う。
更新日:
02/20/2003
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧