授業計画 | テーマ | 内 容 |
第1回目 | 幼児を指導するとは、どのようなことか | 援助モデルを基に幼稚園におけるふさわしい指導について考える。 |
第2回目 | 幼児期にふさわしい体験とは(1) | 幼児期に体験させたい内容と援助についての基本的知識を学ぶ。 |
第3回目 | 幼児期にふさわしい体験とは(2) | 幼稚園教育を構造的に理解する。 |
第4回目 | 幼児にとって環境とは | 幼児を取り巻く環境について、どのような事柄があるかについて実証的に学ぶ。 |
第5回目 | 幼児期の遊びとその意義 | 遊びが学習であること、遊びの定義、種類等遊び論の基本的知識を学ぶ。 |
第6回目 | 遊びと発達 | 遊びの中での育ちと発達を支える援助について学ぶ。 |
第7回目 | 幼児の発達と援助(1) | 3歳児の生活から、3歳児の人間関係、遊びや生活の取り組み方の実際を知り、援助を考える。 |
第8回目 | 幼児の発達と援助(2) | 4歳児の生活から、4歳児の人間関係、遊びや生活の取り組み方の実際を知り、援助を考える。 |
第9回目 | 幼児の発達と援助(3) | 5歳児の生活から、5歳児の人間関係、遊びや生活の取り組み方の実際を知り、援助を考える。 |
第10回目 | 保育の形態と指導(1) | 一日の生活の中での保育の形態の変化を知り、それぞれに応じた保育者の指導力について考える。 |
第11回目 | 保育の形態と指導(2) | 保育者の指導力を身につけるための演習を行う。
幼児への言葉かけ、集団への話しかけなど。 |
第12回目 | 個の理解のいろいろ | 特定の子どもの理解と援助について考える。 |
第13回目 | 遊びへの援助 | 遊びを指導するとはどのようなことか。また、どのような遊びをどのように指導するのか等について学ぶ。 |
第14回目 | 障害児への理解 | 障害のある子どもへの援助について学ぶ。 |
第15回目 | 新しい保育観の確立 | 生きる力を育むための保育者の援助の在り方について考える。 |