検索
トップページ
担当別50音一覧
生活科学研究
科 目
生活科学研究
区 分
幼児教育科共通科目群
授業コード
19609
開設セメスター
3S
曜日・時限
月/78木/34
単位数
4
単位
担当者名
松井 孝
授業の概要
科学技術の発展は私たちの生活を豊かにしたが、その反面で環境汚染等による生命や健康への危機を生んでいる。私たちが安全、快適で健康的な生活を営むためには、生活に関する正しい科学的知識を身につけ、それらを活用した生活の実践が必要である。本講では、衣食住に関する科学の今日的なテーマを幅広く取り上げて功罪を明らかにするとともに、それらと生活のあり方との関係を考察する。受講者は、テーマを選択して研究を深めたものをレポートにまとめて提出する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
生活科学とは
科学の功罪
第2回目
食品と環境ホルモン 1
食品中の内分泌かく乱物質 1
第3回目
食品と環境ホルモン 2
食品中の内分泌かく乱物質 2
第4回目
日本型食生活と健康 1
栄養摂取量の国際比較
第5回目
日本型食生活と健康 2
日本型食生活の特徴
第6回目
幼児の食生活
その現状と問題点
第7回目
若者の食生活
その現状と問題点
第8回目
脳と栄養
脳の働きをよくする食品
第9回目
調理とビタミン 1
ビタミンの効率的な摂取法 1
第10回目
調理とビタミン 2
ビタミンの効率的な摂取法 2
第11回目
食品添加物 1
添加物の安全性 1
第12回目
食品添加物 2
添加物の安全性 2
第13回目
洗濯の科学
洗うとはどのようなことか
第14回目
洗剤とは
石鹸と合成洗剤の特徴
第15回目
洗剤と環境問題
生分解性と環境の汚染
第16回目
レポートについて
レポートのまとめ方
第17回目
被服の機能 1
暑さと衣類
第18回目
被服の機能 2
寒さと衣類
第19回目
快適な住空間 1
緑とアメニティ
第20回目
快適な住空間 2
庭
第21回目
動物とアレルギー
ペットによるアレルギー
第22回目
植物とアレルギー
花粉症の原因となる植物
第23回目
女性とタバコ
喫煙が胎児に及ぼす影響
第24回目
電磁波とは
携帯電話は安全か
第25回目
自然と人間
自然との触れ合いは必要か
第26回目
余暇自由時間の活用
生活時間の見直し
第27
回目
地球の定員 1
地球が扶養できる人数
第28回目
地球の定員 2
人口増加と人類の未来
第29回目
科学は人類を幸せにしたか
生命の価値判断と医学の進歩
第30
回目
安全で快適な暮らしを求めて
これからの生き方を考える
使用テキスト
授業時にプリントを配布する
参考文献
その都度指示する
成績評価方法
レポートと授業への参加度
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧