授業計画 | テーマ | 内 容 |
第1回目 | ガイダンス | 授業の進め方
講義中の注意事項の説明
成績評価の説明 |
第2回目 | 経営者と管理会計 | 経営者と会計
企業における会計の役割
管理会計上の基本的前提
経営組織とコントローラー精度
管理会計の倫理規範
管理会計の体系 |
第3回目 | 業績評価のための管理会計 | 現代企業における管理会計の役割
責任会計制度
業績評価基準の選択
現代企業における業績評価の2つの方向
連結経営における業績評価のあり方 |
第4回目 | キャッシュ・フロー経営 | 近代会計学とキャッシュ・フロー
キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー情報利用の歴史的沿革
フリーキャッシュフローとキャッシュフロー投資利益率
キャッシュフロー情報の活用方法 |
第5回目 | 事業部制と分権的組織の会計 | わが国の事業部製組織
事業部の業績評価
本社費・共通費の事業部への配賦
社内金利と社内資本金制度
社内振替価格の設定
カンパニー制と社外ベンチャー
持ち株会社の管理 |
第6回目 | 損益分岐点分析と直接原価計算 | 損益分岐点分析の経営への活用
損益分岐点分析の展開と前提
直接原価計算の意義と特徴
直接原価計算の機能
固定費・変動費の態様と原価分解
直接原価計算の展開 |
第7回目 | 経営戦略と中・長期経営計画 | 経営戦略の必要性
経営戦略の概念
経営と会計における経営戦略上の諸問題
経営戦略策定のための手法
経営戦略と中・長期経営計画 |
第8回目 | 利益管理と予算管理 | 利益計画と企業予算
利益計画のすすめ方
利益計画における目標管理
予算管理の意義と現状
予算編成の手続き
参加型予算管理とゼロベース予算
予算統制の方法とその限界 |
第9回目 | 標準原価計算とコスト・コントロール | 標準原価計算による原価管理
標準原価の設定
原価差異分析
標準原価計算の特徴と限界 |
第10回目 | インテグレーテッド・コストマネジメント | コスト・マネジメントの意義とその構成要素
インテグレーテッド・コストマネジメントの意義
インテグレーテッド・コストマネジメントの手法
日本的現場管理の手法の特徴 |
第11回目 | 原価企画と戦略的コストマネジメント | 原価企画生成の沿革と背景
原価企画の目的、特徴
製品別の原価管理体系と原価企画
原価企画の推進方法
原価企画のための原価概念
VEによる原価低減
目標原価設定と分析の実際的手続き |
第12回目 | ABCによる間接費管理 | ABCの意義と目的
ABCの基礎概念
ABCと伝統的な製造間接費配賦法との相違
ABMによる原価低減
活動分析における非付加価値文概念
ABC予算の意義、目的と作成方法
ABC予算によるホワイトカラーの生産性向上 |
第13回目 | 経営意思決定と会計 | 意思決定会計の意義と区分
増分分析
意思決定のための原価
業務的意思決定の事例
プロダクト・ミックスの意思決定とLP
意思決定と不確実性 |
第14回目 | 戦略的・戦術的価格決定 | 経済学における価格決定モデル
会計モデルによる価格決定(全部原価法)
会計モデルによる価格決定(部分原価法)
価格戦略の選択
現実の価格決定の類型と会計モデルの適用 |
第15回目 | 戦略的意思決定と投資意思決定 | 戦略的意思決定と設備投資意思決定
設備投資意思決定における基礎概念
設備投資の経済性計算
設備投資意思決定におけるリスク、リースの決定
FA、CIM設備投資の採算計算
プロジェクト・コントロール |