検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

経営史

科 目
経営史
区 分
国際経営学科科目群
授業コード
1564055527
開設セメスター
3S4S
曜日・時限
月/346月/346
単位数
3単位
担当者名
小澤 一男
授業の概要
        この講義では経営史を広くとらえて、企業発展の歴史的な叙述と考えます。基本的な事項を理解してもらうためにまずアメリカの事例をお話し、その知識を前提としてヨーロッパおよび日本の事例に進んでいきます。対象とする時代は19世紀半ばから20世紀半ばにいたる100年間が中心となりますが、戦後の企業発展にも言及し、今日までのつながりをはっきりさせた講義にするつもりです。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
        はじめに
第2回目
        アメリカ企業の生い立ち
                  アメリカのビジネス環境の特徴と企業の生い立ち
第3回目
        大量生産体制の始まり
                  互換性の部品を用いた生産方法の意義と発展の過程
第4回目
        管理組織の発達
                  鉄道と通信の発達による企業規模の拡大と組織問題
第5回目
        ビッグ・ビジネスの登場
                  垂直的統合による大規模企業の登場
第6回目
        多角化と分権化
                  事業の多角化と事業部制の発達
第7回目
        戦後のアメリカ企業
                  戦後の自由貿易体制とアメリカ企業の発展
第8回目
        中間試験
第9回目
        産業革命と企業
                  ヨーロッパのビジネス環境の特徴と企業のあり方
第10回目
        家族企業と専門経営者
                  企業規模の拡大と専門経営者の役割
第11回目
        大規模企業と市場構造
                  大規模企業の登場とヨーロッパ市場の特異性
第12回目
        市場統合とヨーロッパ企業
                  戦後の市場統合とヨーロッパ企業の発展
第13回目
        日本企業と近代的経営
                  近代化の中で、家業から企業へと成長する日本企業
第14回目
        日本型システムの変容
                  歴史的な土壌に埋め込まれた戦後日本の近代経営
第15回目
        定期試験

使用テキスト
鈴木良隆 他著『経営史』(有斐閣Sシリーズ、1987年
参考文献
湯沢 威 他著『エレメンタル 経営史』(英創社、2000年
成績評価方法
中間試験と定期試験との結果の単純平均
検索トップページ担当別50音一覧