検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ドイツ語IIIC

科 目
ドイツ語IIIC
区 分
ドイツ語コース科目群
授業コード
25005
開設セメスター
3S
曜日・時限
火/34
単位数
1単位
担当者名
戸田春夫
授業の概要
この授業の目的はドイツ語の表現力を養うことである。教科書には読解の技術を習得するためのものを使用するが,テーマを持ったドイツ語の文章を読みながら、そこで使用される語彙、熟語、表現を駆使し、ドイツ語で他者に伝達したい内容をいかに表現するかを学ぶ。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
トイレではノックはするな。
Klopfen--wozu?
がある/いる:es gibt と es ist との違い
第2回目
第1回目の続き
第3回目
ドイツ人と音
Deutsche und Geräusche
接続法の表現・前つづりの意味
第4回目
第3回目の続き
第5回目
ドイツ人はケチ?
Sind Deutsche geizig?
造語法・序数と分数・形容詞の名詞化
第6回目
第5回目の続き
第7回目
ドイツ人のジョーク
Deutscher Witz
wissenとkennen・過去分詞の形容詞用法・冠飾句
第8回目
第7回目の続き
第9回目
割り勘
Jeder bezahlt für sich.
接頭辞と接尾辞・比較・従属接続詞
第10回目
第9回目の続き
第11回目
ドイツ人とサンドイッチ
Essen die Deutschen Sandwiches?
動詞の不定形・名詞文体・未来受動分詞の用法
第12回目
第11回目の続き
第13回目
ドイツ人の時間感覚
Zeitgefühl der Deutschen
wasの用法・訳しにくい動詞と名詞
第14回目
第13回目の続き
第15回目
まとめ
Zusammenfassung

使用テキスト
ドイツ語の読みかた教室 中級表現練習読本
著者:大谷弘道 大谷ウルズラ
発行所:三修社
参考文献
最初の授業で参考文献を紹介する。
成績評価方法
小テストと最終試験で評価する。
検索トップページ担当別50音一覧