検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

分析化学II

科 目
分析化学II
区 分
応用生物化学科科目群
授業コード
25521
開設セメスター
2S
曜日・時限
水/12
単位数
2単位
担当者名
薬袋 裕二
授業の概要
      定量分析、定性分析に用いられる化学的性質、および物理的性質の広範な知識と理解力、および基礎力を身につけさせる。内容は各論的であるが、基礎部分に焦点を置きつつ、講義を進める。また、一般的操作や基本的な性能を学びながら環境、食品、工業、化学などの広範囲にわたり同一の分析概念が使われていることを示す。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
      データの意味するもの
        測定機器の仕組みを理解したデータ処理の必要性
第2回目
      酸化還元平衡
        還元電位0ボルトの意味、pHメーターの原理
第3回目
      金属錯体平衡
        水和イオンと金属錯イオン、キレート剤
第4回目
      試料の採取
        分析するための気体、液体、固体の採取方法
第5回目
      無機物の前処理
        酸あるいはアルカリ溶解法と融解法
第6回目
      無機定性分析
        沈殿形成による無機化合物の定性
第7回目
      重量分析、データばらつき
        重量分析に適する化学反応、均質沈殿法、偏差と誤差
第8回目
      容量分析
        中和滴定、終点判定のための指示薬の性質
第9回目
      吸光光度法
        吸収光と余色、波長、波数、振動数
第10回目
      蛍光光度法、赤外分光法
        蛍光と燐光、励起と基底、振動運動
第11回目
      有機物の前処理
        溶媒抽出法、固相抽出
第12回目
      クロマトグラフ1
        多段階抽出、薄層クロマトグラフ
第13回目
      クロマトグラフ2
        液体クロマトグラフ
第14回目
      クロマトグラフ3
        ガスクロマトグラフ
第15回目
      その他の機器分析
        核磁気共鳴法、質量分析法

使用テキスト
分析化学の基礎/佐竹忠志ら/共立出版/3150円
参考文献
実験を安全に行うために
      増補 新版 分析化学実験
成績評価方法
評価は演習問題のレポートと試験によって行う。
検索トップページ担当別50音一覧