検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

農学実験IIB

科 目
農学実験IIB
区 分
農学科科目群
授業コード
2504925086
開設セメスター
4S
曜日・時限
水/678金/678
単位数
1単位
担当者名
各担当者
授業の概要
      「農学の対象とする材料を自分の目で見、手で触れて、頭で考える」ことを目指して、専門分野に関連が深く、かつ基礎的な実験を各専門の担当者が分担して指導する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
      家畜の形態
      牛体のスケッチを行い、家畜の外貌の特徴をよく理解する。
第2回目
      収量調査
      イネの収量構成要素について簡易即決診断器を用いて調査し、収量予察を行う。
第3回目
      種子の発芽条件
      イネ種子の湛水の深さの違いによる発芽後の生長状況を観察し、発芽条件(ここでは酸素)の影響を見る。
第4回目
      葉面積の測定
      光合成の場である葉の面積を方眼紙法により測定する。
第5回目
      雑草の観察
      耕地雑草を10種類以上採取し、その種の同定を行い生活型などの特徴を調査する
第6回目
      農薬の効果の生物検定
      数種の殺虫剤を用いて、農薬の殺虫効力、選択毒性、抵抗性などを、簡便な濾紙法により生物検定する。
第7回目
      性フェロモンの生物検定
      カイコとオオスズメバチを供試材料に2,3の基礎実験を試みる。
第8回目
      乳酸菌による牛乳の凝固
      発酵乳製造に用いられる乳酸菌の作用についての実験を行う。
第9回目
      牛乳の検査
      牛乳の成分規格試験のうち、pH、アルコールテスト、比重、乳脂肪について調査す る。
第10回目
      パラフィン切片法I
      組織片の固定、脱水、パラフィン導入までを行う。
第11回目
      パラフィン切片法II
      ミクロトームによる切片作成、染色、封入をし観察を行う。
第12回目
      土壌分析
      土壌分析の基本的な実験を行う。
第13回目
第14回目
第15回目

使用テキスト
農学実験書/玉川大学農学部農学科編/
参考文献
課題により適宜補助資料などを配付する。
成績評価方法
各課題のレポートにより総合的に評価。
検索トップページ担当別50音一覧