検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

蔬菜園芸学

科 目
蔬菜園芸学
区 分
農学科科目群
授業コード
15080
開設セメスター
5S
曜日・時限
金/34
単位数
2単位
担当者名
田淵 俊人
授業の概要
      蔬菜園芸学は、施設の利用が増加して周年栽培が可能となり、多くの品種が発表されている。また、それに伴い、それぞれの品種の適合した栽培形態が開発されている。本講義では蔬菜作物の生産概況、それぞれの品目の生理生態的特性および栄養価について詳述する。
      また、最近では蔬菜の持つ様々な機能が話題になっているので随時触れていきたい。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
      蔬菜作物の分類と原産地
        各種蔬菜作物の分類方法と原産地を具体的に解説
第2回目
      生産概況
        日本、及び世界における蔬菜の生産概況を解説
第3回目
      園芸作物の形態
        根、茎、葉、花、果実のどこを食しているか?
第4回目
      流通形態の特色
        蔬菜ならではの流通形態を加工品目を含めて解説、輸入自由化についても解説。
第5回目
      種子の発芽から開花、結実までを各野菜ご
      とに解説する(1)
        果菜類(トマト,ジャガイモ)
第6回目
      種子の発芽から開花、結実までを各野菜ご
      とに解説する(2)
        果菜類(ピーマン,ナス)
第7回目
      種子の発芽から開花、結実までを各野菜ご
      とに解説する(3)
        果菜類(メロン,スイカ)
第8回目
      種子の発芽から開花、結実までを各野菜ご
      とに解説する(4)
        葉茎菜類(キャベツ,レタス,ハクサイ)
第9回目
      種子の発芽から開花、結実までを各野菜ご
      とに解説する(5)
        根菜類(ニンジン,ダイコン,カブ)
第10回目
      種子の発芽から開花、結実までを各野菜ご
      とに解説する(6)
        特産野菜など(ネギ,ウド,ジュンサイ,ミツバ)
第11回目
      蔬菜を脅かすウイルス病
        ウイルス抵抗性とは?弱毒ウイルスの接種による影響
第12回目
      トマトについて
        世界で最も多く食されている野菜のトマトについて、国際会議で得られた最新情報を提供する。
第13回目
      機能性食品と野菜
        緑黄色野菜、食物繊維とは何か?
第14回目
      野菜の持つ栄養価について
        健康志向とはいかなるものか解説していく。
第15回目
      遺伝子組み替えによる野菜の作出と問題点
        トマトなどの遺伝子組替え食品は社会に受け入れられるか?

使用テキスト
蔬菜園芸/斉藤 隆/文永堂/4、120
参考文献
随時プリントを配布
成績評価方法
授業中の質疑応答とレポート、定期試験を総合して決める。授業中の質疑応答については、まちがっても自分の意見を一生懸命言えるように努力する心を養いたい。
      所属している研究室にある程度考慮した内容を取り入れているので、遠慮なく申し出て欲しい。
      授業は親しみやすいものにしたいので、実物を見せながら解説、時には野菜を実際に食して意見交換をする。
      以上を総合して評価とする。試験だけでは評価しない。
検索トップページ担当別50音一覧