検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

土壌学

科 目
土壌学
区 分
生物資源学科科目群
授業コード
25033
開設セメスター
2S
曜日・時限
水/12
単位数
2単位
担当者名
竹島 征二
授業の概要
      人類の生存は土壌と密接に結びついている。土壌は岩石の風化物である微細な破砕物質と植物遺体に生物の影響が加わって生じたものである。土壌は固相、液相、気相とからなり、固体は無機物・有機物・生物から構成され、これらの土壌物質は生々流転している。固体の構成成分である粘土鉱物および有機物の性質に関する知識を基礎として土壌コロイド・イオン交換・土壌反応機構などを学ぶ。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
      土壌とは何か
        土壌とは何か 人類文明と土壌および概念
第2回目
      土壌の構成
        土壌の構成 土壌の三相分布および土性
第3回目
        土壌鉱物の分類 造岩鉱物(一次鉱物)
第4回目
        土壌中の二次鉱物
第5回目
      土壌の有機物
        土壌有機物の分類
第6回目
        腐植化過程および腐植の機能
第7回目
      土壌のコロイド
        土壌のイオン交換反応
第8回目
        陽イオン交換反応土壌コロイドの陰・陽荷電の起源
第9回目
      土壌の反応
        土壌酸性の本体および活酸性と潜酸性
第10回目
        土壌酸性化の原因および緩衝能
第11回目
      土壌の構造
        土壌の構造と孔隙
第12回目
      土壌の孔隙
        土壌の水分
第13回目
        土壌の空気
第14回目
      土壌の生物
        土壌の動物および微生物
第15回目

使用テキスト
生態環境科学概論/上村ら/講談社3675円
参考文献
土壌通論/高井康雄・三好 洋/朝倉書店
       植物生産学(II)-土環境技術編-/松本 聰・三枝正彦/文永堂
成績評価方法
試験70%/授業への参加度30%
検索トップページ担当別50音一覧