検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

問題分析演習

科 目
問題分析演習
区 分
経営工学科科目群
授業コード
13338
開設セメスター
1S
曜日・時限
水/78
単位数
2単位
担当者名
大藤 正
授業の概要
          問題分析手法で習得した知識を実際に体験し、活用できるようにするための演習である。”矢落としゲーム”などの演習を通して実習する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
          演習の進め方
                演習のグループ分けと進め方のガイダンスを行う。
第2回目
          統計量の計算・演習
                統計量(平均、分散、範囲、平方和、標準偏差など)の計算方法を演習する。
第3回目
          チェックシートの作成・演習
                データ収集のためのチェックシートの作成を演習する。
第4回目
          特性要因図の作成・演習
                問題に対する原因を追求するための原因を探る方法を演習する。
第5回目
          ヒストグラムの作成・演習
                多量に選られたデータをまとめるヒストグラムの作成方法を演習する。
第6回目
          管理図の作成・演習
                時系列データを整理する管理図の作成方法を演習する。
第7回目
          散布図の作成・演習
                2変数間の関係を図示する散布図の作成方法を演習する。
第8回目
          連関図、系統図の作成・演習
                問題の因果関係を把握する連関図と、最適手段を導く系統図の作成方法を演習する。
第9回目
          ゲーム演習日程計画の立案
                ”矢落としゲーム”の日程を計画する。
第10回目
          データの収集の演習
                矢落としゲームのデータを収集する。
第11回目
          多量データのまとめ方の演習
                収集したデータをヒストグラムにまとめる。
第12回目
          時系列データのまとめ方の演習
                収集したデータを管理図にまとめる。
第13回目
          作業標準の作成・演習
                ばらつきを提言するための作業標準書を作成する。
第14回目
          ゲーム演習のまとめ
                ”矢落としゲーム”の演習成果をレポートにまとめる。
第15回目
          発表会
                ”矢落としゲーム”の演習成果の報告会を実施する。

使用テキスト
QC七つ道具/細谷克也/日科技連出版社/1750円
参考文献
授業中に適宜紹介
成績評価方法
出席とレポート、発表会の成績
検索トップページ担当別50音一覧