検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

科学史

科 目
科学史
区 分
コアII自然科学科目群
授業コード
50023
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
火/34
単位数
2単位
担当者名
永田 勝明
授業の概要
        自然科学の歴史的な変遷を通して「科学とは何か」を知ることによって、今日の高度な科学技術の成り立ちを検討する。さらにこの検討のもとに、現在の科学技術と宇宙科学との結びつきを紹介する。宇宙の探査が科学技術の進歩とともに歩んできたことをノートパソコンを最大限に使い、広い分野にわたって勉強する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
          授業の進め方
                ノートパソコンを利用して勉強する科学史の方法
第2回目
          ロケットの発明者
                初めてロケットを打ち上げた人々
第3回目
          人工衛星の打ち上げ
                人類最初の人工衛星の飛揚
第4回目
          最初の宇宙飛行士
                宇宙へ飛び出した最初の人間
第5回目
          人類の月着陸
                アポロ11号から17号まで
第6回目
          火星探査機
                バイキングの活躍
第7回目
          木星探査
                ガリレオ衛生が見た木星
第8回目
          宇宙人へのメッセージ
                パイオニァとボイジャーの目指したもの
第9回目
          スペースシャトル1
                何ができるか
第10回目
          スペースシャトル2
                生活はどのようにしているか
第11回目
          ハッブル望遠鏡
                宇宙空間に浮かぶ天体望遠鏡
第12回目
          スペースステーション1
                スペースステーションでの実験
第13回目
          スペースステーション2
                スペースステーション内における宇宙飛行士の生活
第14回目
          衛星観測
                科学観測の成果
第15回目
          宇宙通信
                人工衛星の通信方法

使用テキスト
使用しない
参考文献
総合大百科エンカルタ/マイクロソフト
成績評価方法
出席状況、レポートで評価
検索トップページ担当別50音一覧