検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

応用電子回路

科 目
応用電子回路
区 分
情報通信工学科選択科目群
授業コード
13225
開設セメスター
7S
曜日・時限
木/56
単位数
2単位
担当者名
小原 宏之
授業の概要
          この科目の前半は集積回路(Integrated Circuit,IC)似ついて、ディジタル回路とアナログ回路(リニアIC)に分けて、その回路構成、回路機能、応用などを詳しく講義します。
          この講義を受講するには、前のセメスタで「電子デバイス基礎論」、「電子回路」、「パルス回路」を修得していることが前提となります。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
          集積回路(IC)
                ICの発達の歴史
第2回目
          半導体集積回路の構成
                DTL,TTL,ショッキキー,TTL
                ICメモリー(RAM,ROM)
第3回目
          半導体集積回路の構成
                DTL,TTL,ショッキキー,TTL
                ICメモリー(RAM,ROM)
第4回目
          AーD変換とD-A変換
                電気式A-D変換
                A-D変換機の諸特性
第5回目
          AーD変換とD-A変換
                電気式A-D変換
                A-D変換機の諸特性
第6回目
          演算増幅回路の応用
                動作管理
第7回目
          バッファ増幅器
                バッファ増幅器の要点
第8回目
          アクティブフィルタ
                帯域通過フィルタ,ローパスとハイパスフィルタ
第9回目
          演算増幅器ICの特性
                利得特性 オフセットとドリフト
                スルーレイトと最大出力電圧の周波数特性
第10回目
          演算増幅器ICの特性
                利得特性 オフセットとドリフト
                スルーレイトと最大出力電圧の周波数特性
第11回目
          演算増幅器を用いた波形発生と波形変換回路
                コンパレータ,シュミット回路
第12回目
          演算増幅器を用いた波形発生と波形変換回路
                コンパレータ,シュミット回路
第13回目
          安定性
                簡単なフィールドバッグシステムの例
第14回目
          ディジタルフィルタ
                巡回形フィルター
第15回目
          スイッチドセヤバシタ回路
                積分器

使用テキスト
実用基礎電子回路/大橋伸一/コロナ社
参考文献
成績評価方法
試験60%/レポート20%/出席率
履修条件等
「電子デバイス基礎論」,「電子回路」,「パルス回路」を既に取得していること。
検索トップページ担当別50音一覧