授業計画 | テーマ | 内 容 |
第1回目 |
|
エンジン冷却装置の構造とその働き。エンジン加熱の空冷と水冷の違い。内燃機関、ラジエーター、冷却フィン、ピストンなど。
|
第2回目 |
|
|
第3回目 |
|
建築物とそれに使用される材料。それら材料の性質。基礎と土壌、窓、柱・梁・桁、耐熱・断熱、防食など。
|
第4回目 |
|
|
第5回目 |
|
磁気力の働きとそれを利用したドア・ベル。磁場と電流との相互作用。鉄芯、整流子、コイル、モメンタム、馬蹄形磁石など。
|
第6回目 |
|
|
第7回目 |
|
温度調節作用機構。工具使用に際しての一般的注意事項。
冷蔵庫、サーモスタット、フューズ、ドリル、マニュアル
レバーなど。
|
第8回目 |
|
|
第9回目 |
|
音声波動の電気波動への変換。電話通話のデジタル化、光ケーブル送信。図や絵もファクシミリで遠隔地に瞬時に送る。
|
第10回目 |
|
|
第11回目 |
|
ソロバン、手回し・電動計算機、太陽電池ポケット型計算器からマイクロチップを使うコンピューターまでの歴史。
|
第12回目 |
|
|
第13回目 |
|
バイクの高速化とその安定性。重心位置とデザイン変更。
シリンダー、スロットル、カムシャフト、排気管、油圧装置など。
|
第14回目 |
|
|
第15回目 |
| |