検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

材料試験法

科 目
材料試験法
区 分
機械工学科選択科目群
授業コード
13380
開設セメスター
4S
曜日・時限
火/34
単位数
2単位
担当者名
佐野村 幸夫
授業の概要
           機械構造物は,使用中に壊れないように各種の強度設計が行われます.材料試験は,設計を行う際に必要な設計データを得るために行われます.最近では,機械に使用される材料の選択が重要視されており,従来の金属材料からプラスチック,セラミック,複合材料などへの変更を製品の機能と経済性を考慮して検討しなければいけません.このため,多種多様の材料試験をする必要があります.
         この講義では,基礎的な材料試験法と機械材料の力学的挙動を解説します.また,得られた実験データの定義と意義を分り易く説明します.最後に,歴史的な事故事例とそれを契機に実施された材料試験についても講義します.
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
          ガイダンス
                シラバス解説,ビデオ映写,小テスト
第2回目
          引張試験
                JISの引張試験方法,各種材料の応力-ひずみ曲線
第3回目
                縦弾性係数,ポアソン比,各種材料の破断の形態
第4回目
                n乗硬化則,くびれの発生条件
第5回目
          圧縮試験
                引張試験との差異や特徴,ロードセル,抵抗線ひずみゲージ
第6回目
          ねじり試験
                横弾性係数,せん断応力分布,せん断強さ
第7回目
                主応力,延性材料と脆性材料の変形と破壊
第8回目
          曲げ試験
                曲げ応力分布,3点曲げ,4点曲げ
第9回目
          衝撃試験
                シャルピー衝撃試験,吸収エネルギー,延性-脆性遷移温度
第10回目
          硬さ試験
                ブリネル硬さ,ビッカース硬さ,硬さと引張強さの関係
第11回目
                ロックウェル硬さ,ショア硬さ,硬さの換算関係
第12回目
          クリープ曲線
                クリープ曲線,応力緩和,Nortonの法則
第13回目
          疲労試験
                S-N曲線,繰返し応力,疲労破壊のメカニズム
第14回目
          まとめ
                重大な破壊事故の歴史に学ぶ
第15回目

使用テキスト
演習・材料試験法(砂田久吉著,大河出版)
参考文献
材料試験(川田雄一他著,共立出版)
        材料試験(須藤一著,内田老鶴圃)
成績評価方法
定期試験,レポートなどで総合的に評価
履修条件等
検索トップページ担当別50音一覧