検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

問題分析手法

科 目
問題分析手法
区 分
経営工学科選択科目群
授業コード
13279
開設セメスター
1S
曜日・時限
水/34
単位数
2単位
担当者名
大藤 正
授業の概要
          経営工学の基本となるデータの取り方、データのまとめ方について、具体的にデータ収集法・技法を説明する。これらの基本となる概念、理論的背景、考え方を中心に説明する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
          QCにおけるデータ
                内容のガイダンスと評価の仕方などを説明する。
第2回目
          QC七つ道具の概念
                QCで用いられるデータ収集と解析のための七つ道具の概要を解説する。
第3回目
          統計的方法の概念
                統計的方法の概念について説明する。
第4回目
          データの取り方
                データの取り方、データを収集する必要性などについて説明する。
第5回目
          データの取り方・まとめ方
                収集したデータのまとめ方を中心に説明する。
第6回目
          パレート図の使い方・考え方
                問題の重点を絞り込むための方法として、パレート図の考え方と使い方を説明する。
第7回目
          特性要因図の使い方・考え方
                原因と結果の関係を視覚化する方法として、特性要因図の考え方と使い方を説明する。
第8回目
          グラフの使い方・考え方
                収集したデータを視覚的に示すグラフの考え方と使い方を説明する。
第9回目
          チェックシートの使い方・考え方
                データを簡単に収集するチェックシートの考え方と使い方を説明する。
第10回目
          散布図の使い方・考え方
                2変数間の関係を視覚的に示す散布図の考え方と使い方を説明する。
第11回目
          ヒストグラムの使い方・考え方
                収集された量的データをまとめるためのヒストグラムの考え方と使い方を説明する。
第12回目
          管理図の使い方・考え方
                時系列データを整理する管理図の考え方と使い方を説明する。
第13回目
          マトリックス図の使い方・考え方
                二元的に物事を捉えるマトリックス図の考え方と使い方を説明する。
第14回目
          連関図の使い方・考え方
                複雑に絡み合った問題を整理する連関図の考え方と使い方を説明する。
第15回目
          系統図の使い方・考え方
                最適手段を導くための系統図の考え方と使い方を説明する。

使用テキスト
QC七つ道具/細谷克也/日科技連/1750円
参考文献
授業中に適宜紹介
成績評価方法
中間でテストを実施/一部レポート
履修条件等
検索トップページ担当別50音一覧