検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

コンピュータと生活A

科 目
コンピュータと生活A
区 分
コアII生活関連科目群
授業コード
10142101781040310440
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
木/12木/34木/12木/34
単位数
2単位
担当者名
茅島 路子
授業の概要
    コンピューターを大学生活で活用するために必要な基本的なスキルの習得、およびその背景にある情報科学の基礎を学ぶ。情報科学の基礎は、パソコンのパンフレットに記載されている基本的な用語を理解することを目指す。具体的な内容は、電子メール、ワープロの基礎、コンピュータの5大構成要素、Webブラウザである。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
      演習室の情報環境の理解
      ユーザID、セキュリティの重要性とパスワードの意義、パスワードの変更方法、タイピング・ソフトの活用
第2回目
      日本語入力の仕組み
      MS-IMEの基本事項、文字入力と変換、Wordによる新規ファイルの作成、保存
第3回目
      電子メールの基本1
      電子メールの仕組み、電子メールアドレス、電子メールのパスワード、電子メールのマナー
第4回目
      電子メールの基本2
      署名ファイルの作成、メールボックスの管理、アドレス帳、同報メール、ファイルの添付
第5回目
      ファイルの概念理解1
      ワープロの基本1
      テキスト・ファイルとバイナリ・ファイル、拡張子、編集(削除、複写、移動、置換)
第6回目
      ファイルの概念理解2
      ワープロの基本2
      二進表記、十六進表記、文字コード
      文字の装飾、段落の書式、インデント、タブ
第7回目
      ファイルの概念理解3
      ワープロの基本3
      異なるワープロ間でのファイルの交換、
      バージョンの異なるWord間でのファイルの交換、
      表の作成、表の枠幅の調整、枠線の変更
第8回目
      フォルダの概念理解1
      フォルダをつくる意義、ドライブとドライブ名、
      外部記憶装置、フォーマット
第9回目
      フォルダの概念理解2
      ドライブと記憶媒体の種類、ファイルの記憶媒体間の複写、記憶容量
第10回目
      コンピュータの仕組み1
      ワープロの基本4
      CPUの種類と性能
      図の入力、図の作成
第11回目
      コンピュータの仕組み2
      ワープロの基本5
      主記憶装置(ROM,RAM)
      グラフの作成と挿入
第12回目
      コンピュータの仕組み3
      ワープロの基本6
      出力装置の種類とその解像度
      印刷プレビュー、印刷
第13回目
      WWWプラウザの基本操作
      プラウザの基本操作、URL、サーチエンジンの種類
第14回目
      コンピュータ・ウィルス
      コンピュータ・ウィルス、感染から発病、発見と駆除
第15回目
      まとめ
      今までの学習のまとめ

使用テキスト
未定
参考文献
Word98関連の書籍
成績評価方法
毎回のレポート提出が出席となる。出席:20% 試験:80%
履修条件等
検索トップページ担当別50音一覧