検索
トップページ
担当別50音一覧
音楽専門実技IV(コントラバス)
科 目
音楽専門実技IV(コントラバス)
区 分
芸術学科選択科目群
授業コード
26234
、
28234
開設セメスター
4S
、
4S
曜日・時限
単位数
2
単位
担当者名
本間 園子
授業の概要
器楽IIIで学んだ事に引き続き弦楽器特有の表現技術を学ぶ。
弦楽器奏法の進歩と作品が持つ表現の多様化に対応できるように、少しづつ特殊な方法も課していく。
古典派からロマン派の作品に触れ、その時代様式や作品のアナリーゼ等も研究の対象とする。
Violin・Viola・Cello・C.Bassいずれかの楽器で受講する。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
右手運弓の研究
・跳弓のいろいろ
・マルカート奏法
・マルテラート奏法
・ソフト音奏法
左手の研究
・ダブル・ストップ
・自然及び技巧的フラジオレット
作品について
・時代と様式研究
・楽曲のアナリーゼ
左記のテーマについて個別指導を行う
第2回目
〃
〃
第3回目
〃
〃
第4回目
〃
〃
第5回目
〃
〃
第6回目
〃
〃
第7回目
〃
〃
第8回目
〃
〃
第9回目
〃
〃
第10回目
〃
〃
第11回目
〃
〃
第12回目
〃
〃
第13回目
〃
〃
第14回目
〃
〃
第15回目
〃
実技テスト
使用テキスト
各自の技量に応じて選択する
参考文献
ダブル・バス教則本 ・シマンドル・ニューメソードI・II
・シマンドル・20エチュード
成績評価方法
出席率および実技テスト
履修条件等
器楽IIIを修了していること
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧