検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

西洋演劇史IIA

科 目
西洋演劇史IIA
区 分
芸術学科選択科目群
授業コード
27147
開設セメスター
6S
曜日・時限
金/34
単位数
2単位
担当者名
安宅 りさ子
授業の概要
      西洋の近代演劇史を概観する。さまざまな演劇運動を劇作品を通じて考察していく。
授業計画
テーマ
内 容
第1回目
      オリエンテーション
第2回目
      自然主義演劇
        ゾラの自然主義演劇宣言、アントワーヌの自由劇場
第3回目
      イプセン
        韻文劇~写実主義~象徴主義(「ペール・ギュント」「人形の家」「幽霊」「建築師ソルネス」)他
第4回目
      ストリンドベリ
        自然主義から表現主義へ(「令嬢ジュリー」「夢の劇」他)
第5回目
      ハウプトマン
        自然主義から象徴主義へ(「日の出前」「沈鐘」他)
第6回目
      モスクワ芸術座
        心理的写実主義の確立
        (スタニスラフスキー、ネミロヴィチ=ダンチェンコ他)
第7回目
      チェーホフ
        生涯と作品
        (「かもめ」「ワーニャ伯父さん」「三人姉妹」「桜の園」)
第8回目
      ゴーリキイ
        生涯と作品
        (「小市民」「どん底」他)
第9回目
      象徴主義演劇
        メーテルリンクの静劇、クローデル、芸術座、制作座
第10回目
      表現主義
        ヴェーデキント、ゲーリンク、カイザーの作品
第11回目
      イギリスの近代劇運動
        独立劇場、ステージ・ソサエティ、バーナード・ショーとオスカー・ワイルト゛の作品
第12回目
      アイルランドの近代劇運動
        アイルランド文芸劇場、アベイ座、シングとイェーツの作品
第13回目
      アメリカの近代劇運動
        プロヴィンスタウン・プレイヤーズ、シアター・ギルド、ユージーン・オニールの作品
第14回目
      ヴィユー=コロンビエ座
        ジャック・コポー、ルイ・ジュヴェ
第15回目
      ブレヒト
        生涯と作品(「夜の太鼓」「三文オペラ」「肝っ玉おっ母とその子どもたち」他)

使用テキスト
プリントを配布する
参考文献
授業で紹介する
成績評価方法
レポート
履修条件等
検索トップページ担当別50音一覧